見出し画像

天狗がいる白角折神社


佐賀県神埼町の白角折神社(おしとり)に行ってきました。

着いたところでつむじ風が吹いて、ちょっとびっくり。

枯れ葉が大きな範囲で一方向にザーッと舞う姿が不思議でした。

実は、ここにいった目的は神社の木との交流です。

神社の木ってすごく昔から存在されていて、波動がすごい。

そして、木によって波動が全然違って面白い。

鳥居の近くにめちゃめちゃ大きい楠がありました。



すごく大きくて無心でパシャパシャ画像撮りまくり。

アップで見ることで波動を感じやすい


仁比山神社の楠もすごかったけど、白角折神社の楠もほんとにすごい。

いつもの神様:天狗どんが沢山おられるさかい。

あの場所を見るよってに。

云われるがままに楠の枝分かれしている部分を見ると、

数体の天狗さんの姿が一瞬みえました。(クヒラダさんがいうにはもっとおられたとのこと)

こんなに狭い場所に沢山おられてびっくりしました。(わりと小さい神社)

お山にお一人おられるイメージだったので。

クヒラダ:楠についておられるさかい。

御神光もいい感じででてきました(^^)


奥行きが感じられる光はニニギノミコトさんの骨だそうです。上の方に天狗さんたちがいるそうですが、私にはわかりません(^^)


クヒラダ:愛と友情と灯を司る木でございます。

鬱にも効くさかい。他にも沢山ある。

灯は、ニュートラルに戻るという意味合い。

本当の自分に戻りたくなったら、ここに来るといいさかい。
来れない方は画像を見るだけで同じ効果を授かる。ご神光も効果あるんだよ。”素の自分に戻る”でございます。これもニュートラルね。


神社をでたところで子天狗さんに遭遇。

子天狗:「おいでいただいた時に吹いた風は我でございます、我ら天狗がいることを皆に知らせていただきたい、さすれば容易に風が吹くことになる」

アマテラスオオミカミ:本殿の左側の屋根のある場所は水子さんの供養をされる場所でございます。

ここはちょっと違う、いつもお寺でされている方々は一度この場所で供養されると水子さん早く元気になるよってに。我はこれをお伝えしたかった。


白角折神社は静かで天狗さんが沢山いる崇高な場所でした。
何度も足を運びたい神社の一つです(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?