マガジンのカバー画像

和の学び

47
日本人の精神性、所作、作法、その他、私が学んだもの紹介
運営しているクリエイター

#まほろば

🌎 日本の歴史を、ちゃんと知っていますか?~まほろば卒業式~

先週の土曜日、まほろば講座の最終回でした。 「まほろば」日本の歴史に加え、“和のここ…

日本と台湾の特別な絆

日本人なら「本来の明治史」を知ろう~まほろば6月レポ~

講座から1週間たってしまいましたが😅 今月の「まほろば」のレポです。 今回は白駒塾長の講義…

5月の「まほろば」は、大学の講義のようだった😁

先月はコロナで出られなかったんですが💧、今月は無事参加。 今回のわたしの着物は「納戸色」…

🌎 今の日本人に必要な「豊かに生きる秘訣」が見えた⁉  ~まほろば3月レポ~

3月の「まほろば」が先日土曜に行われました。 今月は午前に茶道、午後の講義は徳永浩先生で…

🌎 厳しいルールや枠こそが、自由度を広げ、深める!?

節分の日、「まほろば」2月の講義でした。 今回の白駒さんの講義は、「江戸時代の文化・…

🌎和歌を味わい、心を磨く ~まほろば3期 第2回レポ~

日本人が誇れる文化、教養に、「和歌」があります。 わたしたち現代人は、和歌というとちゃんと勉強して、特別な人が詠むようなイメージがありますが、 和歌という表現方法は、これまでの日本人にとっては特別なものではなく、自分の心を表に出すための重要なものだったのですよね。 今月の「まほろば」(12月10日)の白駒妃登美塾長の講義は、和歌について、そんな印象を持ったお話でした。 日本人の心を知るうえで、神話と和歌は外せない。 「まほろば」主宰者のかな

🌎2つめの答え合わせ―日本人は、コレは相反しないんです

前回の続きです 前の記事はこちら ポーランド孤児を迎え入れた頃、1920年代の日本人につい…

🌎 日本人の心を磨く「まほろば」スタート!

「まほろば」第3期が始まりました。 多くの日本人が、自分に自信を持てずに生きている現代。 …

🌎ポップにライトにキュートに、且つ熱く日本を学びませんか💕

 いま、日本がいろんな意味で“世界のキー”になっています。     経済の面で見ると、もは…

🌸「まほろば」第2期 修了いたしました㊗️

昨日はその卒業式と、最後の講義でした。 ㅤ 「本当の日本の歴史」を子どもたちに伝えるべく…

「日本(やまと)のこころ」を伝える人が必要です!~まほろば講座 レポ~

和ごころについて学ぶ「まほろば」講座、終わりに近づいてきました。     今回は杉浦多恵先…

日本人の心意気にどっぷりつかる~白駒妃登美さんとの2日間~

先週の土曜日白駒妃登美さんの 合宿に参加しました。 私の友人でもある心理カウンセラーの稲…

🌎 新年こそ、日本人の「根っこ」の話

先日の日曜日(15日)、1月の「まほろば」講座でした。     1年の始まりの月だけに、内容もいつにも増して 「日本人の精神の根本にあるもの」を知る講義だったと思います。       午前中の茶道のお稽古は、「初釜」風に。   お茶会に招かれた時の流れやお作法を、実際に体験しながら練習しました。     習ってもすぐ忘れてしまうので、一つひとつ教えてもらわないとできないのですけど……💦。 でも茶道の流派は1000以上あるそうで、それだけたくさんあると、乱暴な言い方で