見出し画像

SNSのフォロワー

これまたフォローしている方のポストに触発されて。

多くの種類のSNSに存在するフォロワー問題。フォローしたらフォローバックするの?とかフォロワーが多いほうがすげえのか?とかそこらへんの話。

最近流行りのclubhouse。これは非常に顕著で気持ち悪いと感じているのだが、音声のSNSにも関わらず「ミュート必須」とか言っちゃってひたすらフォロワー数を増やすためのroomが多く存在している。多くの人がこれはclubhouseの規約に抵触するからBANになる可能性あるよ、と警告しているのだが、毎日、いつも、このミュート部屋が存在する。音声SNSにも関わらず参加している人が全員ミュートだなんて本末転倒、というか気持ち悪い。

フォローする/されるの関係は健全でありたいと思う。リアルでの知己や、ほかのSNSでつながっているユーザをフォロー/フォローバックするのは理解できるし理由は合理的だ。しかしながら、フォロワー数を増やすという目的のためにフォロー/フォローバックするというのは腑に落ちない。

もちろん有名人をフォローすることもあるし、リアルでの知り合いでなくともフォローすることはある。例えば友達の友達とか、最近ビジネスで知り合った人とか、ある程度の節度を保った状態でのフォローだ。ただしSNSの使い方は人それぞれなので、友達申請のコメントを添えて「お願い」することがほとんどだ。

ところが前述の「フォロワー数を増やす」目的の場合、この途中のプロセスはすっ飛ばしてただ単にフォロワー数を増やすことに注力している。フォロワー数を増やす目的な何なんだろうか。

もちろんフォロワー数が多いとそのSNS上の人脈はメッシュ状に、指数関数的に増えていく。これによって多くの情報を短時間で獲得できるというメリットはあるが、ただ単純にフォロー/フォローバックされている関係というのはノイズも多い。何故ならばその繋がっている相手の情報の質というものが担保されていないし、デマや流言も多く存在するであろうからだ。よって過剰なフォロワーというのは自分のメガネを曇らせる、不便な存在でしかないはずだ。

それでもなお、フォロワー数を増やしたい理由は何であろうか。ただ単にSNS上で多くのフォロワー数も持っているということが、その人の自己顕示欲を満たすということだけではないようにも思う。合法的に個人情報を大量に獲得するという風にも取れなくないが、やはり気持ち悪い。

このnoteの場合、私のフォロワーはたった8人だ。私のnoteが大した内容でもないということもあるし、フォロワーを増やしたいと思ってコンテンツを準備しているわけでもないので、これくらいの数が適当かと思っている。そして満足もしている。

私の記事に「スキ」やコメントをしている方に対してフォローしたり、TwitterやFacebookなどで既に繋がっている、もしくはフォローしている方をフォローしているため、私のフォロー数は22とフォロワーよりもずっと多いが、これもまあ、これくらいかなとは思っている。

SNSは便利でブロードキャストするには手軽なツールだ。手軽であるが故に危険な一面も持ち合わせているため、都度その使い方や特に個人情報の取り扱いについては留意しつつ安全にこれを楽しんでいきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?