見出し画像

眠れなくなるほど面白い図鑑 自立神経の話 -小林弘幸-

自律神経失調症→交感神経と副交感神経の乱れ。特に加齢によって副交感神経が弱まりがち。副交感神経をより大切にする。副交感神経が弱まるとドキドキしたり、焦り、疲労が出てくる。交感神経と副交感神経を整えることが大切。


副交感神経を整えるためには?

1.生活習慣
・朝早起きて、光を浴びて、常温の水を飲む。
・体温を上げて、熱を放出することにより体はリラックスモードに突入する。
→風呂:首まで5分浸かって、10分お腹まで
・寝る三時間前までにご飯は食べておく。

2.食事
・食物製品と発酵食品

3.メンタルケア
・リラックスするときは、呼吸を吸う:吐く=1:2

4.運動
・副交感神経のためにはウォーキングが良い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?