見出し画像

2023年3月 月報

1ヶ月経つの早すぎ!!!マスクをしないで外を歩くと、花の香りや料理をしている匂いがしてきて少し嬉しい気持ちになります。あと、夕方くらいから住宅街でふわりと香るお風呂の匂い…好き。向坂です。

shinkyaraさん作成「ニコニコ動画アズライトΔ」のロゴ・サムネイルを作成しました

先月の話なのですが「ニコニコ動画アズライトΔ」のロゴ・サムネイルを作成させていただきました。
こちらは「ニコニコ動画アズライト」をウマ娘の音MAD合作用にリアレンジした作品です。前作アズライトのロゴを制作させていただいたのもあり、本作でもご協力させていただきました。
サムネイルの背景デザインはアズライト制作時に別案として出していたものをベースに作成しています。色々とバリエーションを作って出しておくもんですねぇ。いい感じに兄弟感が出たかなと思います。
また、本編の合作告知動画にも何故か名前を載せていただきまして…まるで音MAD作者のような並びで申し訳ない…。

合作もメドレーもぜひお楽しみください。

ウマ娘を始めました

「ウマ娘 プリティーダービー」をプレイし始めました。似たようなシステムと聞いていたシャニマスで挫折した過去もあり、おそらく今後手を出すことはないんだろうなぁと思っていましたが、なんとなーくぬるっと始めてしまいました。
始めたきっかけですが、上記の合作に関わった流れで始めました〜…って言った方が喜ばれるような気もするんですが、本当に関係ないです。(公式サイトを見ていたら思っていたより眼鏡がいたから)
攻略やらなんやら見ながら、何もわからないなりに初うまぴょいはできました。ウォッカで。サクラバクシンオーの方がURAチャンピオン取りやすいって風の噂で聞いてたんだけどな?
案の定結構なプレイ時間を取られそうな気配を感じているので、ほどほどに楽しみたいと思います。

Anison Days Festival 2023とmilktubとベッド・インの対バンライブ、岸田教団&THE明星ロケッツのライブに参加しました

8月までは毎月ライブの感想記事が入る予定です。9月以降は未定ですが、例年通りならアニエラフェスタが入るから継続になるんじゃないかな…?
ライブの感想もどこかに書いておかないと記憶がどんどん薄れていってしまうので、定期的な書く機会を設けたかった、というのもこの月報を始めた理由の一つとなります。

3/4「Anison Days Festival 2023」

BS11開局15周年のイベントとして、「Anison Days Festival」が3年半ぶりに開催。場所は立川ステージガーデンです。2020年にできたばかりの真新しい会場で、訪れるのは2021年の電音部1stライブ以来でした。真四角の会場に立体的に座席が配置されているのは、限られた面積に対しても座席数を確保するためでしょうか。ぴあアリーナMMと似たような会場構造です。
「Anison Days Festival」は3回目の開催となりますが、自分自身は初めての参加でした。我が家ではBS11が見れないため、番組を視聴したことも数回ほど。最近はオンデマンドでも見れるんですねぇ。週1ペースで新しい曲を覚えて披露していると聞いて、そんなにストイックな番組だったのかと少し驚きました。それが7周年を迎えるとは…。おめでとうございます。

セットリストを見ていただければこのイベントの凄まじさが伝わるかと思うのですが、最初のメドレーからまさにフルスロットル。亜咲花の「甲賀忍法帖」は似合いすぎてて短い尺だったのが惜しすぎる。スピラ・スピカの「閃光」、女子組の「ゲキテイ」(フリまできちんと入れてた)、オーイシアレンジの「STAND UP TO THE VICTORY~トゥ・ザ・ヴィクトリー~」などなど、語りたいところもたくさんあるのですが、何よりオーイシマサヨシとスピラ・スピカの「白金ディスコ」…これはなんと吉幾三マッシュアップverという…。大丈夫なの?いや大丈夫じゃないだろ??放送される…のか…??
予想できないカバー、コラボレーションなど、個人的には「アニソンMAX」を思い出しました。あっちのほうがもっと無機動だったような気もするけれど…。前回のアニソンMAXでは亜咲花ちゃんが出演を断念されていたのもあり、もし出演できていたらこんな感じだったのかなぁと思いを馳せてしまいました。
全体的にももいろクローバーZのファンの方(モノノフさん)が多めの印象があったので、新旧のアニソンについて来れるのかな…?とちょっと不安でしたが、違うアーティスト推しでも交流が生まれていたところもあったようで嬉しかったです。

3/5「milktub vs ベッド・イン 〜おバブル満開!春の2マンおピンク音楽祭〜」

会場はmilktubライブおなじみのSHIBUYA DIVE。先月のGEEKSとの対バンに続き、今回は地下セクシーアイドル、ベッド・インとのおギグでした。
開演前からライブハウスの後方に札束風呂撮影ゾーンが組まれ、普段のライブとは一風変わったおもてなしもありました。もちろん抱きまくらを抱えて撮影してもらいましたが、あまりにいい笑顔すぎたのでそっと仕舞っておきます。

ベッド・インのライブは初めてだったのですが、最初の突き抜けるようなギターの音からどストレートにぶっ刺さりました。胸元を曝け出したセクシーな衣装でめちゃめちゃロックなパフォーマンスをする、その非日常加減といったら、これぞライブ、これぞハレの日。ジュリ扇欲しくなってしまった…。こんなに刺さるものがまだあったのか、絶対にまたライブで見るぞと強く思いました。ライブ中も静止画なら撮影OKみたいで、シャッターチャンスを狙うお客さんも多くいました。なるほどねぇ…。

続いて出てきたmilktubもベッド・インに負けじとバブルな衣装。セットリストは…過去一ひどかったですねぇ(笑)エンタメに対する本気度を感じました。ベッド・イン抱枕をエサにして性徒諸クン(ベッド・インのファンネーム…すげぇなぁ)にリアクション大会をさせていたのが面白かったです。

3/12「岸田教団のぎゃくしゅう2023 ~味方にすると頼りなく敵に回すと鬱陶しい~ 神奈川講演」

川崎クラブチッタでのツアーラスト。チッタデッラを訪れたのはいつぶりだったか…。セットリストは古めの曲や昔の東方曲も多めで、久々に聴くのに体が覚えている不思議な感覚もありました。「SuperSonicSpeedStar」とかね…。2006年発表ってマジ…?また、今回のツアーから声出しも解禁となり「GATE~それは暁のように~」のコールや「星空ロジック」の大合唱も帰ってきました。それを聴いてうるりと涙腺にきているichigoさんや岸田さんの姿が印象的でした。
岸田さんのひねくれ過ぎてある意味隣に寄り添ってくれているMCも大好きです。嫌いな奴にいい顔して損するより、嫌がらせして嫌われても明日のおかずが1品増えた方がいい…だったかな?外には出せない濃密なライブでした。

ライブ用耳栓を買いました

電音部のイベントでライブ用耳栓の着用を推奨されているのを見て、ちょっと気になっていたのもあり買ってみて色々試してみています。今使っているのは「CRESCENDO Music」と「AZLA POM1000 Earplug」の2種類。最初に「CRESCENDO Music」の方を買って、他のも試してみたいなーと思い「AZLA POM1000 Earplug」を購入しました。
結果から言うと、効果絶大です。ライブ参加翌日の疲労感や耳鳴りが一気に改善されました。今までは体を動かしていたせいかなぁと思っていたのですが、耳からのダメージもかなりの量があったようでした。
気になっている方は、とりあえず最初は購入しやすい「CRESCENDO Music」で使用感を試し、他の商品にも手を出してみるのがいいのかなと思います。タワレコなどでも買えるみたいですし、Amazonでも1700円ほどで購入できます。普通の耳栓に比べるとまぁ高いのですが、専用商品なので致し方なし…。
デメリットはクラップの音が聞こえづらくなることと自分のコールの声が大きく聞こえてしまうことでしょうか。当日の体調や音響に合わせて使うのもありだと思うので、一つ買ってポケットに忍ばせておくのもよいのではないでしょうか。

トースト動画を投稿しました

あんどー様主催の「あなたのトーストを教えてくだ祭」に参加しました。朝はいつもトーストなので、余力があれば複数投稿したかったのですが、選りすぐりの1つだけに…。なんなら遅刻までしてしまいましたが…。
こちらのレシピは元々Twitterで津留崎先生が投稿されていたトーストを自分で作る用にカスタマイズしたものになります。あのとき見ていたのが「ファ美肉おじさん」の原作者さんだったとは。
他の方の参加動画も視聴していますが、何枚切りを使うかとかにも個性が出ていて面白かったですね。あんどーさんがTwitterで追走しているので、そちらを見るのも楽しみです。
今回の動画は構成や音、セリフの入れ方など、自分のやりたいなーとぼんやり思っていたものを結構実現できた動画になったかなと思っています。あと小夜ちゃんかわいい。この立ち絵を使えてよかった。
また、こちらの動画で初投稿から1年になりました。2年目の目標などは全くないのですが、マイペースに動画制作を続けていければいいなと考えています。コミケがあるので夏前までは少しバタバタしそうですが、なんとか月1で投稿できたらなぁ。

ずんだぱ~てぃ&ボイボ寮祭に一般参加しました

ボイボのオンリーイベントは(自分の知っている限りでは多分)初!これは行かない手はない!!と息巻いて一般参加してきました。調子に乗って名刺や名札を作っていったら、思いがけず何人かのキッチンや車載投稿者さんともご挨拶できて嬉しかったです。会場の広さに対して参加人数が多く、若干人酔いしてしまいましたが…。以前のコミケのような熱気を感じられてよかったです。
最後のアフター(じゃんけん大会)まで参加させていただき、丸一日楽しみ尽くしました。何もゲットできなかったけどなぁ!!

ボイボ要素どこ?な名刺。(一応カラーリングが春日部つむぎ)前々日に思いついたため家のプリンターで印刷しましたが、絵柄を8種類ランダムにしたり、角丸加工したりと地味にこだわれて楽しかったです。

ボイボ寮祭のあとのめどきーオフ

合成音声の話題ついでに、Misskeyで合成音声ソフトが好きな方向けのサーバー「ぼすきー」を、料理動画などを投稿されているイカロさんが立ち上げています。気になっていたけど様子見していたという方も、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。私もいます。タカハシもいます。

ついでに宣伝すると、ニコメド好き向けサーバー「nicomedkey.cc」も正式運用が始まりました。サーバー管理者はウボァーさんです。こっそりサーバーのロゴを制作しております。もちろん私もいます。

どちらも別にボイロの話をしなければいけない、ニコメドの話をしなければいけないということもないので、気軽にnoteしたりリアクション送ったりしてみるのがいいんじゃないかなーと思っています。

スペースが余ったら曲紹介でもしようかなぁと思っていたのですが、割と内容多めになってしまいました。大体TwitterやMisskeyで「良!!!」って言ってるやつです。置くだけ置いておきます。

ではー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?