見出し画像

note先生ありがとう。

どうも昨日の投稿で100日連続だったらしく。

正直言って少し前から、もうそろそろ週一くらいにしようと思っていたのです。

ところが、96とか97とか、そんなふうに
励まされると、やらねばならぬになりまして。 
ついつい。

『今回も執筆おつかれさまでした!』
なんと涙が出てくる温かいお言葉😭なのでしょう。

流石です、先生。
note先生、いつも色んなメッセージをくれて、ぐにゃっときた心を支えてくれます。

夏にやっているテレビの、あのチャリティーマラソンのコーチのように、プロではない走者を励ましてくれる。

応援してくださった沿道(フォロワー)の皆様、テレビの前(たまに読んでくださる)の皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

毎日くだらない投稿にお付き合いくださいました皆さまに、心より感謝申し上げます。

投稿を見てくださって、肩の力を抜いてくださったら、それこそが筆者の本望でございます。

noteを始めるにあたり、心に決めたことです。

肩の力を抜いていこう。

知らないくせに知ったかぶりはしないでおこう。
(正確には、知ったかぶりをする技量すらありません)

大好きな作家さんが、毎日エッセイを書いておられるのを真似したくて、短い言葉でも何かを書くという作業をやってきました。

今日、庭から摘んできたお花です。
沈丁花が良い香り。
水仙が未だ蕾。
福寿草は隠れていますね。
いつもそうなのですが、庭から手で掴んできたそのままで生けています。

だから、隠れるお花もあるんですね。

これを書きながら思いました。
人もそうだなぁと。

前に前にと出たい人。

隠れてしまっている人。

隠れたい人。

色々あって、それでいい。


いちごの花です。
実がなってくれたら嬉しいなぁ😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?