マガジンのカバー画像

日常記

33
なんてことがない日々のことや思ったこと。 雑多に書いた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#プログラミング

【RPG評価_09】つくる・迷い・考えた・記録

関東も梅雨入りをし、じめじめとしきましたね。 乾燥に対して激よわ なので、コンディション的には良いのですが、カビだけは本当に嫌ですね。どこから現れた!?というぐらい、気付いたらあるんですよね。さて、 前回は・・・レイアウトを決めた ・画面の洗い出しとメニューの洗い出し 骨組みとなる部分の作業を進めていました。 UX 部分に気を付けていたため時間がかかっていますが、時間かけた割には、あんまり目新しいものにはならなかったな・・という感じです。 さて、今週の作業は・・コン

【RPG評価_08】つくる・迷い・考えた・記録

最近暑くなり、冷房をつけたいという欲望ともったいないという葛藤の狭間で扇風機で凌いでいる今日この頃です。 一週間というのは、長い時もあれば短い時もあり・・。 楽しい作業をしているとあっという間ですし、 辛い作業やつまらない作業をしていると超長く感じます。 この作成作業はとてもあっという間で、もっと時間が欲しくなりますね。 前回は・・・デザインのための情報収集 ・素材集め ・レイアウトを考え始める 全部の作業の中で、準備運動みたいな前回でした。 さて、今週の作業は・・

【RPG評価_07】つくる・迷い・考えた・記録

30日の連続投稿が終わってから、一切note の投稿をしなくなりました。お久しぶりです? note の記事を書く時間が減ったことで、制作に使える時間が増え、切り替えて良かったと思っています。 前回は・・・・機能の基本となる部分の実装(ドメインサービスレベル) ・Figma の登録 webからその機能を呼び出すのか、コマンドベースで呼び出すのか。 そういった経路の違いはあったとしても、共通してやりたいことを実現するための実装まで終わっていた状態です。動かすためにはもう少

【RPG_評価06】つくる・迷い・考えた・記録

今回は身になることが書けていません。ただの記録となっています・・。 前回のハイライト・機能詳細を詰め、設計に落とし込み ・各機能の実装 設計をして、機能を作る。設計のフォーマットを含め、ブラッシュアップをしながら進めていました。 さて、今週の作業は・・基本となる部分の機能実装が完了しました。 インフラ層の実体実装(データベースにデータを保存するか、ファイルとしてデータを保存するか)の作成は後回しにしているため、まだ動かない状態ではありますがひとまず終わりです。 テス

【RPG_評価05】つくる・迷い・考えた・記録

何かを作る作業はとても体力を使います。 カロリー的にも消費されてくれたなら、多くのデスクワークの方が瘦せることができるのに・・、と思うような水曜日です。 前回のハイライト・サービスクラスの大量生産 ・機能の詳細を詰め、設計に落とし込んだ ただひたすら手を動かし、どういう風に残していくのか、どういう処理を作っていくのか。考える作業と実践作業が半々のような感じでした。 さて、今週の作業は・・ ほぼ何もありません・・! 威張ることではないですね…。確保できた時間が少ない

【RPG_評価04】つくる・迷い・考えた・記録

記録も4回目。 開発を進める時間よりも、noteの記事を書いている時間が多い今日この頃です・・。この状態のことを本末転倒と言うのでは、と思わなくもないですが、目標を達成するためには仕方なし。 前回のハイライト・ドメインモデルのクラスを作った ・気付きを経て、進め方を改めた 今までやってきていることでも、一つ一つの工程を見直すことは大事ですね。「本当にこの進め方で良いの?」「効率が良い方法は?」と考えながら作業をすると、気付いたら時間が過ぎていることが多いですね。 言い

【RPG_評価03】つくる・迷い・考えた・記録

週の半ば、水曜日です。 予告通り、記録を残したいと思います。 今回はnoteストックがほぼなく、当日に頑張って内容を書いた結果・・。実装の時間が取れませんでした、反省してます。 ・・反省は次に活かすためにある。さて、振り返っていきましょう。 前回のハイライト・要求に対してざっくりと設計に落とし込む これだけでした。やったことは色々ありますが、一言で終わるのも悲しいものです・・。興味がありましたら、前回の記事をご覧ください。 さて、今週の作業は・・ドメイン設計として

【RPG評価_02】つくる・迷い・考えた・記録

作成記録の二回目になります。 最初に謝っておきますが・・、今日は全然時間が取れませんでした。(noteの記事ストックもピンチ・・!)でも、牛歩であっても少しは進んでいるので、その結果をまとめていきますよ。 前回のハイライト・何を作るかを決める  ・要求も箇条書きでまとめる ・実装用プロジェクトを作る (´・ω・)「昨日、全く進んでいないじゃないか・・」 詳細は、前回の記事にまとめていますので興味がありましたらご覧ください。 さて、本日の作業は・・今回はざっくり言うと

【RPG評価_01】つくる・迷い・考えた・記録

お久しぶりの作成記録です。 以前このシリーズでは、GitでER図を管理するためのGradleプラグイン作成に関して書いていました。ですが、それは公開に伴い終了を迎えました。(本当は、A5ERファイルの読み込み変換機能作った方が、実務的な需要になるんですけど、Git上☆もないしそこまでの需要は今のところないのかな・・と分析して、放置中です。) 「そろそろ雑談ばかりだと読まれている方も飽きるだろうし、違う方向の投稿もしよう」という思いと、「学習の目標にも手をつけよう」との思い

【ER_GradlePlugin_05】つくる・迷い・考えた・記録

こちらの投稿が大分ご無沙汰になってしまいました。 というのも、この間にやってみたいことが生まれ、試したことが原因です。 ※試した結果、下記の記事が生まれました。 さて、前回までの進捗を含め確認をしましょう。 ✅YamlファイルからDDL文を作れる ✅Schemaspy を使う方法を考える ✅Schemaspy が自動的にダウンロードできる ✅ダウンロードしたSchemaspyの使い方を知る ✅Schemaspyを使って、ER図を出力する ✅出力されたもののデザインを変更で

【ER_GradlePlugin_04】つくる・迷い・考えた・記録

休むのって大事ですね。 本当は家のことをやる予定だったのですが、 昼まで寝てた → メルクストーリア のイベントを周回 → パニグレ のイベント周回 → skyのキャンマラ → 気付いたら… な時間を過ごしてました。 アプリゲームはよくやっていますが(今も書きながら アークナイツ 周回中)、一日そんな風にただ遊んで過ごしていると、罪悪感が生まれるのは何故でしょうね。 休日なんだから、好きなことをして良いんですよ。 そうやって自分を甘やかせるのは、自分だけです。 分かっ

【ER_GradlePlugin_03】つくる・迷い・考えた・記録

明日は土曜日だ・・! そう思いながら勉強をしていて、気付いたら12時過ぎてました…。日付も変わっている・・。 今日の記録です。 進んでいるのであれば書くのは問題ないのですが、あまり進捗がないと書くのも厳しいですね…。 ✅YamlファイルからDDL文を作れる ✅Schemaspy を使う方法を考える ✅Schemaspy が自動的にダウンロードできる ⬜ダウンロードしたSchemaspyの使い方を知る ⬜Schemaspyを使って、ER図を出力する ⬜出力されたものが使える

Gitの履歴を適切に整理する

連続投稿3日目。 今作っているものは、見事に詰まった。 多少は進んだんですが・・。考えた結果、 ちょっと思ったことがあったので、それを整理しつつまとめようかと。 Gitのお話です。 プログラミングをする方は、Git とお友達かと思います。 個人的にも、 GitHub というサービスに登録して、利用をしています。 簡単に言うと、作業の履歴やバージョンを管理するための道具の一つです。 コーディングをする際に、何を実装をしたのか?それをレビューという形で、内容に問題ないかを

【ER_GradlePlugin_02】つくる・迷い・考えた・記録

よし、連日記事を書こう。 そんなに書くこともないけど。 今日の記録を書いていきます。 今日の作業時間は 1時間ちょっと。 前回の進捗は、 ✅YamlファイルからDDL文を作れる ⬜DDL文から ER図を作れる でした。 これだけだと完成するまでに進捗が見えづらいので、作業を分けてみます。 そして、進捗はこんな感じ。 ✅YamlファイルからDDL文を作れる ✅Schemaspy を使う方法を考える ✅Schemaspy が自動的にダウンロードできる ⬜ダウンロードした