見出し画像

初心者必見!HTML & CSSを1ヶ月で現場レベルにするカリキュラム公開!

Webデザインやフロントエンド開発の世界に足を踏み入れたい方、こんにちは!この記事では、HTMLとCSSを1ヶ月で現場レベルに学ぶためのカリキュラムと、日本人向けのおすすめ教材を紹介します。

1. 1ヶ月のカリキュラム

1週目: HTMLの基礎
- 1日目から7日目まで、Web技術の概要からセマンティックHTML、メタデータとSEOの基本までを学びます。

2週目: CSSの基礎
- 8日目から14日目は、CSSの役割、セレクタ、プロパティからトランジション、アニメーションまでの基礎を学びます。

3週目: レスポンシブデザインと実践
- 15日目から21日目は、レスポンシブデザインのテクニックやCSSフレームワークの概要、現場のツールとプラクティスを学びます。

4週目: 実践とプロジェクト完成
- 22日目から30日目は、実践プロジェクトを作成し、コードの最適化やリファクタリング、アクセシビリティやクロスブラウザ対応に取り組みます。

2. おすすめ教材

1. 書籍
  - 「スッキリわかるHTML&CSS入門」: 初心者に優しい内容で基礎から学べます。
  - 「Webデザイン基礎のきほん」: デザインの基本からHTML/CSSの実装方法までを学べる。

2. オンライン教材
  - ドットインストール: 3分程度の動画で手短に学べます。
  - TechAcademy: メンターのサポートを受けながら学べるオンラインブートキャンプ。

3. ウェブサイト
  - MDN Web Docs: Web技術の公式ドキュメント。一部日本語翻訳あり。
  - HTML5 Experts.jp: HTML5やCSS3の最新情報を知ることができます。

4. コミュニティ
  - CodePen: ウェブデザイナーやフロントエンド開発者がコードのサンプルを共有。
  - Qiita: 日本のエンジニアが情報を共有するプラットフォーム。

ここからは1日刻みのスケジュールを公開していきます!
1. 1日目: Web技術の概要とHTMLの役割(2時間)
2. 2日目: 基本的なHTMLタグ (<h1>, <p>, <a>, <img>など)(2時間)
3. 3日目: リスト、テーブル、フォームの基本
4. 4日目: セマンティックHTML ( <header>, <nav>, <article>, <aside>, <footer>`など)(2.5時間)
5. 5日目: メタデータとSEOの基本(2時間)
6. 6日目: HTMLの練習とプロジェクト開始(3時間)
7. 7日目: プロジェクトと復習(3時間)


ここから先は

756字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?