見出し画像

【7/11&7/20 無料セミナー開催】社会課題解決を目指すビジネスの成長~企業におけるインパクト測定・マネジメント(IMM)の活用


開催概要はこちらです。

日時:2023年7月11日(火)12:00~ |7月20日(木)12:00~
参加費:無料
開催場所:Zoom
※2回とも内容は同じものになります。

セミナーの内容をご紹介します。

【背景】
社会課題解決型のビジネスの"成長(グロース)"とは、社会的価値と財務的価値の両方をグロースさせる事です。企業は財務的価値向上のためにPDCAを回しますが、社会的価値(ポジティブな社会変化=インパクト)を最大化させるために可視化・計測・報告のPDCAを実行しているケースはまだ少ないようです。

昨年、経団連からも「“インパクト指標”を活用し、パーパス起点の対話を促進する」という提言がありましたが、インパクト指標の活用"とは、インパクト測定・マネジメント(以下、IMM)の活用を指しています。IMMについてはインパクト投資とよくセットで語られますが、インパクト投資に限らす社会にポジティブな変化を起こす企業ならIMMを実施する事を当社では推奨してきました。

【本セミナーの特徴】
本セミナーでは、社会をよりポジティブに変えるビジネスにおいてIMMを活用することの重要性をお伝えし、その手法の基礎や事例を共有します。IMMが重視される開発支援のキャリアをバックグラウンドに、IMMの知見を用いたサービスを提供し、インパクト投資の分野でも社会変革推進財団(SIIF)と長年協業してきた当社代表がご説明します。

社会にポジティブな変化をもたらすために日々の仕事に取り組まれている方々に、ぜひご参加いただければと思います。

このような方々のご参加をお待ちしております。

  • 自社の事業が、社会に対してどれだけ・どのような変化を生んでいるのか、可視化・説明したい

  • 新規事業を推進・スケーリングするにあたり、関係者(ステークホルダー)を巻き込むために、事業の全体像や成果についてロジカルな説明がしたい

  • インパクト測定・マネジメント(IMM)を自社ビジネスに導入するメリットが知りたい

登壇者の紹介です。

紺野貴嗣
トークンエクスプレス株式会社 代表取締役
2009年独立行政法人国際協力機構(JICA)に入構し、途上国開発を行う。経済産業省への出向やエジプト駐在を経て、MBA (IE Business School)を取得する。その後業務オペレーションのコンサルティング企業に転職し、2019年トークンエクスプレス株式会社を創業。2020年よりSIIFと協業しインパクト投資、休眠預金事業に携わる。社会的インパクト創出、インパクト測定 (IMM) に精通し、それを企業向けに提供している。

洲脇佳世
2015年カンボジアに移住し、企業にて新規事業立ち上げ、スケーリングに携わりながらNPO法人の事務局長を務める。帰国後はIT系企業で部署横断型マネージャーとして新規事業設計などに携わり、2022年より現職に従事。

お気軽に参加お申込みください。

以下URLよりエントリーお願いいたします。
https://token-express-230711-.peatix.com

いつもnoteをご覧いただいているみなさまにもご参加いただけると幸いです。

筆者のTwitterでは、インパクトに関する企業の取り組みを紹介していますので、よろしければご覧ください。 本記事、及び当社にご関心ある方はこちらからお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?