見出し画像

12歳でミャンマーへ。

こんにちは。
19歳のたなかかのんです。
これまで私は、8回にわたる渡航をしました。  


ミャンマー2回、タイ2回、インド1回、ベトナム1回、ニュージーランド1回(2023/04/23現在)。


12歳での初渡航はミャンマー。
子どもが働いていたり、子どもが物乞いしていたり、自分と同じ年代でも生まれた地域が違うだけで、こんなにも違うのかと、その現実を突きつけられた。


その反面、特有の文化や宗教の興味深さや、いわゆる彼女らの「笑顔」はとても素敵だった。  



そして、15歳でも同じくミャンマーに渡航し、現地の人たちとたくさん交流した1日1日は私にとって本当に貴重な毎日だった。1日1日、赤ちゃんを撫でるかのように本当に大切にできた一瞬一瞬だった。

本能的に、強い何かに導かれて、絶対ミャンマーにまた戻ってきたい!と思っていた。



それでも、コロナ、クーデターが起き、私の中の「ミャンマー」という国は変わってしまった。


クーデターの後、日本からずっとみていた、ミャンマー。

どんどん歴史的背景を学び、歴史的繋がりを学び、国際社会としての立ち位置を知っていった。


そして、隣の国タイから見たミャンマー。実際に国境の町まで行き、出会ったミャンマーから逃げてきた人々。


ミャンマーのことは、私にとってとても大切なことすぎて、ゆっくり発信していきたいと思ってはいましたが、今でもこうしているうちに、なくなってしまっている命があります。
声なき声があります。


思ったことを声に出せば殺されてしまう環境が世界にはあるのです。

私たちのあたりまえは、ミャンマーで通用しないのです。

その現実に目を向けてください。。

私が知っている情報は全て発信して、みなさんのもとにお届けしたいのです。


これを伝えることは、単なる自己満足なのかもしれません。でも、そこには、現実があります。


これから色んな形で発信していきたいとは思いますが、私が直接伝えたいことがあります。
SNSで発信できない事実があります。


興味のある方、ぜひご連絡ください。

Instagram : knn977


1分で終わらなかったかもしれませんが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。

国際協力に少しでも興味あるよって方。
海外にでかけるの好きだよって方。
この人の話ちょっとだけでも聞いてあげようかなって思って下さる優しい方。


ご連絡お待ちしております。

私と一緒に、少しだけ世界を変えませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?