見出し画像

【絵本 あさになったので まどをあけますよ】

【並べて楽しい絵本の世界】荒井良二②

「わたしの町は、今日は晴れています。
窓を開けました。」

そうお返事をしたくなります。

画像3

2011年。あの大震災の後、画家は幾たびか東北を訪れて、自分は何のために、誰のために何を描くのか、と自分に問いかけたそうです。

大学生の青年が、一点ものの絵を描くことではなく、絵本を描きたいと思った、そもそもの衝動は、

絵本ならばいっぱい絵を描くことができて、そこには言葉も入れられる、そしてそれが大量に印刷されて、自分が知らないところへも運ばれる・・・それこそがポップアートじゃん!かっこいいなー

と思ったからだと語られていました。

それまでどちらかと言えば、描くのが早かった荒井さんが、あの年を境にとてもゆっくりとしか描けなくなったと、おはなししていました。
              
この絵本ができあがるまでに、放りだしたり近づいたり、何倍もの時間がかかったそうです。

「おだやか?心やすらぐ?なのに本人は落ち着いていない」
                (NHK ラジオ深夜便 より)

震災後、私たちも、次々と飛び込んでくるニュースに声を失いながら、しばらくそんな気持ちで過ごしていたような気がします。
聞こえてくる東北の人たちの言葉に、遠くに住んでいた私たちは、何もできないでいました。

夜がこわいという人々の声を聴いて、荒井さんが考えたこと。
朝を追いかければいいかもしれない

画像5

ここに描かれているのは、いろんな場所で、都会や田舎で、私たちが住んでいる場所で、毎日窓を開けて朝をむかえる風景。
そして、
「やっぱりここがすき」とくりかえされることば。

画像1

「あさがきたので まどをあけますよ」とくりかえされることば。
そして、あふれるばかりの色彩と、光です。

画像4

自分の手で窓を開ける元気がないときに、誰かにそう言ってもらえたら、どんなに心がやすらぐでしょう。心からありがとうと言いたいです。

そして、ゆっくりとでも、窓から外をながめ、いつもの風景がそこにあって、やっぱりここがすき って思っていいんだと気づけたら、歩き出せる。
そんな気がします。

画像2

2011年の奥付が欲しかった
長い間読み継がれるものにしたい
長く愛されるものでなければ2011年という奥付の意味も効いてこない

風景をいっぱい描きたかったという荒井良二さん。

今の未曽有のパンデミックの中
この本を開いて 明日も自分の手で窓をあけよう
そう思います


荒井良二さんの他の作品について書きました


サポートいただいたお金は本の購入に使わせていただきます。その本は沢山の子どもたちのもとに届くように使わせていただきます。子どもたちへの応援よろしくお願いします。