見出し画像

占いに使ってるカードのコレクションを紹介するよ


こんばんは、けんちじです〜〜〜!どうも〜〜〜!!
先日からわたくしめのネットショップ、プレオープンが開始しております。

noteのストア連携もしちゃいましたので、けんちじのnoteプロフィールページからもお店のメニューが見られるよ。是非見てみてね。
自家製のコンテンツが充実してくると、なんだかワクワクしてきてしまうわね。

そして、弊ショップにて募集していた無料モニターですが、カード占いの方は無事終了いたしました!本当にありがとうございました♪♪♪♪♪♪本当に、本当にィ……なんかもうですね、ご利用くださったお客様みな、めちゃくちゃ温か温かで……すごくやってよかったな〜という気持ちで、ポカポカエブリデイでございます……。
頂いたご意見とかご感想を参考に、これからもお店をもっとよくしていきたいと思っています!

ちなみに、オーダーアイコン制作の無料モニターはあと1名募集してますので、気になった方は是非チェックしてみてくださいませ〜!


占いに使ってるカードを紹介するコーナー


そんでは、ここから記事の本題に入りまして。
今回は私が普段占いに使っている、タロットカード ・オラクルカード 等のデッキをご紹介します。
ただその前に、まずは簡単に私の占いとの出逢いなぞ語ってみようかと思います。


カードを集め出したきっかけ


一番最初を遡れば、占いのカードに興味をもった入り口は、大学生のときでした。
私が通っていたのはデザイン系の大学ですが、学校にタロットに詳しい先生がいらっしゃいました。たまたまその先生の元で「オリジナルのタロットを作る」というテーマでグループワークに参加することになったのです。

先生と学生の組み合わせは、無作為に選ばれたものでした。当時は、まさか自分が将来「占いを生業にしよう」などと考えるなんて、微塵も思わなかったのだけれど……今の私がやっていることを思うと、あれもきっと意味のあることだったんだろうなあ〜と思います。

私はそのときに、初めてタロットカードというものに触りました。
先生が当時所持しているタロットカードのデッキを、グループの皆んなに貸し出ししてくださったのですが、そのとき私がお借りしたのがラドリー・バレンタインの「エンジェルタロットカード」だったと思います。

こんなふうに振り返って語っておりますが、当時は借りたカードの名称や作者名なんて、何一つわかっていませんでした。このデッキ、カードに英語でキーワードも一緒に書かれているデザインなのですが……私は英語が得意じゃなく、カードに込められた意味の何一つも理解に至りませんでした!(笑)
ただただ、この「エンジェルタロットカード」はめちゃくちゃ絵柄が綺麗で、鮮やかな虹色のような色味に心惹かれたのを覚えています。タロットのことなんて何一つ知らなかったけど、とても素敵な手の平サイズの美術品に触れているような感覚で。
これが私の、カードとの初めての出逢いです。

ちなみにこのカードの名称は、私が本格的にタロットカードを扱うようになってから、後になって特定に至りました。カードの背面にデザインされた美しいイラストと深い青がとても印象的だったので、後々「そういえばあのときのカードは……」と思い出すことができました。
このデッキ、私は今現在持っていないのですが、いつか欲しいな〜……と、この文章書いてたら思っちゃった〜。

話を戻しまして……。この後は就職したのち、人生の低迷期が長々とありまして、その間にYouTubeのカードリーディング動画を見るようになりました。心の慰めが欲しくて、あの頃はなんかもうどっぷりいかれており。
本格的にタロットや占いというものにハマり出したのはこの頃からです。動画をみているうちに「かわいい!」「欲しい!」と思うタロットカードやオラクルカードを自分でも購入し、自ら占いをするようになりました。
ざっくりいいますと、このような経緯です。


気付いたら、カードでBOXがはち切れんばかりよ


タロットやオラクルカードというのはいろんな種類があって、すごく魅力的です。集め始めたら、止まらなくなってしまうくらいのものです。
たまたまみたカードリーディング動画に「オワ〜〜〜!!このカードすっごいキャワ!!」と一目惚れしてデッキを購入したり……好きなカードリーダーさんがいつも使っているカードデッキが、いつの間にか自分のお気に入りにもなっていたり……。
あるカードデッキを何度も使っているうちに、阿吽の呼吸みたいに馴染んできて、「相棒」を呼べるくらい仲良しになれたり。集めるだけでも楽しいですが、育まれる友情もあるのが占いカードを収集する魅力の一つでもあります!


カードぞろーり
ざっと数えたら、持ってるカードデッキは18種類くらい?

段々と収納場所に困りかけてます。そのうち棚も整理せねばなるまいな。
こんな大量のカード類ですが、大体占いをするときメインで使うのは「タロット(1デッキ)+ルノルマンカード(1デッキ)」で、あとは補足で2〜3種のオラクルカードを出すような形をとることが多いです。

いつも使っている常連カードもいれば、ほとんど使ってないカードもあるのですが……全部は紹介しきれないので、今回は何個かピックアップしてみました。


ガーディアンエンジェルタロットカード


最初にご紹介するのは、ドリーン・バーチューの「ガーディアンエンジェルタロットカード」です。

これぇ、オラクルカードじゃなくてタロットカードなんですよ!メッチャガワイ"イ"

見て。かわいくない??ンガワイ"イ"
ドリーン・バーチューさんのカードデッキは、やたらたくさん持っている気がします。カードリーディング動画をよく視聴していると、ドリーン・バーチューさんのカードはかなり馴染みがある人が多いのではなかろうか。
バーチューさんは宗教上の価値観の変遷などで色々事情があるようでして、この方の手掛けるシリーズは今、次々と絶版になっております。ので、日本語版なんかは特に、結構いい値で取引されるようになってきているかと思います。

価値があるのも推せるポイントの一つですが、この「ガーディアンエンジェルタロットカード」の魅力といえば、通常のタロットと比べて怖いカードもほとんどなく、ふんわり優しいメッセージが込められていること。
タロットって、共通認識としてどれも大体基本の意味は一緒なんですが、製作者様があるテーマや意図に沿って、カードに別の意味を加えたり、異なる解釈を加えたデッキを制作されることがあります。
「ガーディアンエンジェルタロットカード」もその趣向が強く、守護天使の名を冠したタイトルだけあって、デッキ全体のメッセージが愛に溢れておりあたたかです。

そして、何度も言うようですが絵がメチャかわいいですね。飾りやレイアウトもいちいちかわいいんだコレ……

こんな「ガーディアンエンジェルタロットカード」ですが、私は普段ほとんど占いに使っておりません……本当は使いたいんですよ、ええ!でも使っていない。
なぜかと言うと、めっちゃ厚みが半端なくて、混ぜづらいって欠点があるからです……。オラクルカードみたいに一枚一枚が折れづらい厚紙なんですが、タロットなのでこれが78枚あります。そうするとものすごいカサで、私のような手の小さき者にはカード切るのが困難です。それから、面が大きいので並べるとすぐテーブルいっぱいになっちゃいます。
ので、ほとんど観賞用みたいになっちゃってるわけですね。せっかくカワイイので、隙を見て使いたいという気持ちはあるのですが。


ワークユアライトオラクルカード


レベッカ・キャンベルの「ワークユアライトオラクルカード」です。

んン……ふ……ふつくしい…………

このカードは、特に色んな方のカードリーディング動画で見る気がしますね。見ての通りのこの美麗イラスト……。まさに動画映え抜群の、美しい色彩のカードが揃っています。
レベッカ・キャンベルさんは他にもオラクルカードを手掛けていらっしゃいますが、独自の世界観がものすごくて、唯一無二という感じです。

それから、実物のカードを触ってみていただけるとわかるのですが、カードのマットな紙質がスベスベしててすんごい触り心地いいところも好き!

この「ワークユアライトオラクルカード」は私の場合、ときどきリーディングに使用します。けど、正直使いづらいです(私的に)!
かなりスピリチュアル系のデッキで、説明書の内容も一般的なオラクルカードよりぶっ飛んでるものが多い印象。ただ、お受けしたご相談内容によって「魂的なメッセージがあった方が良さそうだ」と感じられたときには、このカードの力を借りることがあります。
こちらのカードを説明書の力を借りずに使いこなしていらっしゃるカードリーダー様は、宇宙的な感覚の鋭い方というイメージが強いですね。個人的には、上級者向けのデッキです。私もこのカードと、もっともっと仲良くなれたらいいな〜〜〜〜。


ロマンスエンジェルオラクルカード


ドリーン・バーチューの「ロマンスエンジェルオラクルカード」です。

好き。(直球)

またしてもドリーン・バーチューさんの、今度はオラクルカードのご紹介です。
この「ロマンスエンジェルオラクルカード」、恋愛リーディングにおいては超超超大人気!ですね!!(と、私は思い込んでいるけど絶対そうだよね〜!?)数年前に絶版となりましたが、外国語ver.を取り寄せてまでもリーディングに使用するカードリーダーさんがいるくらいです。

私の持っている「ロマンスエンジェルオラクルカード」は日本語版で、絶版前に購入したものです。私が初めて買ったオラクルカードで、これが届いたとき大興奮したのを覚えています!
一枚一枚舐めるように眺めてニヨニヨしました……たしか説明書に「カードと仲良くなる為のステップ」みたいなのが書かれていて、ドキワクしながらそれをやったのも記憶にあり。とにかく、私にとって最初の友達となったオラクルカードであり、思い出深い子です。

使用頻度は高くもなく低くもなくという感じですが、恋愛系のリーディングや人間関係のリーディングに使用することが多いです。最近は所持しているデッキも増えたので必ずしも使うわけではないですが、カードを使い始めた初期の頃はいつもお世話になっていましたね。たくさんカードを切ったので、よく手に馴染みます。
今見ても、背面のマゼンタピンクにとてもワクワクするのう〜。


ウェイト版タロットカード


ライダー・ウェイト・スミス版のタロットカード
です。

ザ⭐︎スタンダード!!みんな持ってるやつ。

いっちばんスタンダードな「ウェイト版タロットカード」です。ただし、背面のデザインは出版社によって色々あるみたいですね。私が使っているのは、この背面十字架のカードです。

先ほどは初めて買ったオラクルカードを紹介しましたが、私にとって初めて買ったタロットカードは、この「ウェイト版タロットカード」でした。
確か、東京に行ったときだったか……ニチユーさんの「世界のトランプ・タロット展」があり、そこで購入したものです。
「世界のトランプ・タロット展」は、各地の書店等で不定期に開催されている販売イベントです。

当時タロットの知識は、カードリーディング動画で見てなんとなく覚えた程度のものでした。ですがこのカードを買ってからは、ときどき自分で占いをするようになり……いつしか占い師の先生のところで占いを勉強したり、友達を占ったりするようになりました。
私の超初心者の頃から今現在まで、ずっと一緒にいてくれた「最初の相棒」と呼べる存在でもあります!

これ一個あれば、移動した先でも占いができます。よく旅行にも「この子だけは」と連れて行っていました。
旅行先で大雨に降られたりして、もう外箱はヨレヨレですが(笑)これも友情の勲章というやつですね。

箱にテープを貼ってるけど、このテープあんまり役目を果たせてない


小動物美食塔羅牌(Animal & Food Tarot Card)

続いて、Maruco Art「小動物美食塔羅牌(Animal & Food Tarot Card)」です。

かわいすぎて気絶しそう

見て〜〜〜〜!!め〜〜〜っちゃかわッッ!?!?
こちら台湾のアーティストMarucoさんの作品なんですが……もう一目惚れしてしもて……購入しました。動物と食べ物をテーマとしたデッキなんですが、全部の絵柄が凝ってて、キュートでファンシーで本当にかわいい。なんとこれがすべて手描きイラストで78枚のフルデッキ。購入すると、持ち運び用の巾着袋までついてきます!!ひ、ヒエ〜〜〜〜!!最高すぎる!!

アーティストさんのお手製タロットだと、実際のところ取り扱いづらいかな?観賞用かな?と思うかもしれませんが、縦長のサイズ感が持ちやすいし、滑りが良くカッティングがしやすいので、使い心地はかなりイイ感じです。
また、ウェイト版タロットの絵柄を踏襲したデザインは読みやすく、かつ通常ネガティブなカードもイラストの愛らしさで嫌な感じがありません。

そんなこんなで大変気に入ったので、最近は私のメインで使っているタロットデッキです。これ、とてもオススメ。これから長い付き合いをしていきたい。

「塔」や「カップの5」がこんなにカワイイの


下のMaruco Artさんのブランドページから購入できますので、ご興味ある方は見てみてください♪(海外品だからか、どうやら転売が複数見受けられますが、デザイナーさんから直接買っていただいた方がよろしいかと思います!!)


おまけ:ツイステッドワンダーランド ウエハースカード


最後にこれはおまけですが、「ツイステッドワンダーランド ウエハースカード」です。

これも占いに使っちゃうんだよね。寮服ver.全22枚。

お菓子のおまけでついてくるカードです。
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」というゲームに登場するキャラクターが、一枚に一人描かれているものなんですが……
まったく占いに用いる目的のカードではありません、通常は。ですが、私はオラクルカードと同じような感じで、ときどきこれを占いに使ってるんです。

カードリーディングにアイドルのブロマイドを使うカードリーダーさんもいるくらいですし、多分こういう感覚は私だけではないと思うのですが……「そこにカードがあればなんでも占いに使える」精神でやっております。ものに依らず、出た目が暗示することのすべてがオラクル。目に映るぅ!全てのことはぁ!メぇッセーぇジぃ〜!
……ということです。

実際のところ、このカードはかなり使いやすいです。
例えば、出逢いを視るときの「お相手の特徴」の指標に。例えば、これから仕事で飛躍していく為に必要な「心持ち」や「内面的なエッセンス」のヒントに。
裏面にはキャラクターのプロフィールもあるので、ここから誕生日をキーとして拾ったり。セリフや背格好、所属寮、キャラの元となっている悪役(ヴィラン)からヒントをもらったり。様々な使い方ができますね。

プロフィール付きな裏面。助かる。

なにより、私がこのカード引いてて楽しいです。
特に恋愛リーディングなんか、「次に付き合う可能性がある人の特徴は!?」とかやってこのカード引くと、「ギィヤァァァーーーー!!!このキャラだわーーーー!!アァッ!!あ、アリ寄りのアリ〜〜〜〜!!!!」と一人で大騒ぎできます。オタクって、愉快ですね。

ただ、正直私のネットショップの「カード占い」のサービスでは、このカードを使うのは「ちょっと振り切りすぎててどうかな〜」って思いもあり……通常鑑定で登場することは、もしかしたら無いかも?しれません。

(ですが、「このnoteの記事読んだけど、ツイステカードを鑑定に使ってほしい〜〜!!」と声を掛けてくれるお客様がいらっしゃれば、そのときは特別に鑑定に使わせてもらうこともできますよん!注文するとき備考欄にでも教えてください♡)


まとめ


他にも紹介したいデッキはあるのですが、今回はこのくらいで終わりたいと思います。一生紹介し続けてしまうのでね……
カードを集め出すと、好きなデザインの傾向とかも見えてきて面白いな〜とも思います。私の持ってるカードは、天使系のオラクルカードが一番多いかな。あと、ふんわりファンシーな絵柄が好みですネッ……これを読んでくださる方の好みに合うカードは、ありましたでしょうか。

私のように本格的に占いをするわけじゃなくても、ふとした時に手に取って鑑賞する為にカードを持っておくのも楽しいと思います。英語を使ったデザインのオラクルカードも多いので、本棚にディスプレイするのもなかなかオシャレですよ〜!
大きめの書店にはオラクルカードを売っているところも多いので、興味がある方は、是非占い関連のコーナーを探してみてはいかがでしょうか。