見出し画像

年払いの途中だが保険を見直したい

こんにちは。なおです。

今すぐ保険を見直したいが、今の保険が年払いの途中の期間だったらどうすればいいでしょうか。

年払いの途中で解約となるとややこしくなるので、年払いするタイミングまで待ちましょう。

生命保険を見直す

今入っている生命保険は毎年5月に年払いしています。

死亡保険・医療保険付きで約5万払っています。

現在契約中の死亡保険

  • 保険期間:53歳まで

  • 保険料払い込み期間:10年満期

  • 保険金額:300万

  • 保険料:1,613円(健康診断優良割引が適用されたら1,434円)

現在契約中の医療保険

  • 240日型

  • 保険期間:53歳まで

  • 保険料払い込み期間:10年満期

  • 保険料:2,778円

  • 災害入院給付金・疾病入院給付金の日額:1万

  • 手術給付金(所定の入院中)・骨髄ドナー給付金:20万

  • 手術給付金(所定の入院中以外):5万

  • 放射線治療給付金:10万

  • 先進医療給付金:技術料と同額

  • 入院一時給付金:なし

保険の見直しをFPに相談する機会があったので、12月から医療保険を変えることにしました。

新たに契約した医療保険

  • 60日型

  • 保険期間:終身

  • 保険料払い込み期間:終身

  • 保険料:3,416円

  • 災害入院給付金・疾病入院給付金の日額:5,000円

  • 手術給付金:1回につき日額×5・10

  • 健康支援金:1年に1回1,290円

  • 放射線治療給付金:1回につき日額×10

  • 先進医療給付金:技術料と同額

  • 入院一時給付金:1回につき10万

  • 先進医療給付金:技術料と同額

90歳まで保険金額200万・保険料年払いで約3万の死亡保険を提案されましたが、90歳まで適用する必要性を感じなかったので、死亡保険を見直すのは保留にしました。

生命保険控除があるし、乗り換えるなら2024年1月からにして残りの期間払い戻ししてもらおうと考えていました。

乗り換えるので今までの保険を解約したい旨を伝えたら、5月に年払いしているので4月まで待ってほしいとのことでした。

乗り換えるため年払いの途中で解約して払い戻すということはできないようです。

医療保険を新たに契約したところに、5月からにすることはできないか伝えたら、4月まで二重払いするか、二重払いがどうしても嫌ならいったん解約して5月に再契約するかどちらかになるとのことでした。

5月まで保留するのは、条件が変わることがあるのでできないとのことでした。

二重払いの状態は嫌なので、いったん解約することにしました。

いったん解約して5月に再度新たに契約し直そうと考えていました。

新たに契約すると保険料は高くなりますが、入院一時金が10万出るようになります。

noteを書いて契約内容をまとめているうちに、新たに契約する必要性を感じなかったので、見直し自体を保留にしました。

現在の契約内容と提案された契約内容の比較についての記事をnoteに書くと保険の見直しが本当に必要なのかがわかりやすくなりました。

年払いの途中で保険を見直したい場合は、年払いをするタイミングまで待ってから保険を見直すといいでしょう。

価格.comや楽天の保険の比較で保険をシミュレーションして比較できるので、保険の見直しはFPに相談するより保険比較サイトを使うことをおすすめします。

自動車保険を見直す

自動車保険も年払いで、毎年1月に年払いしています。

ガリバーで中古車を買ったときに自動車保険を年払いしました。

2024年1月末で2年目が終わります。

3年契約ですが自動車保険も見直します。

現在契約している自動車保険の保険料は以下の通りです。

  • 1年目 106,550円

  • 2年目   72,980円

  • 3年目   64,640円

自動車保険の保険内容

自動車保険の保険内容は以下の通りです。

35歳以上本人限定で対人・対物無制限です。

人身傷害は1名につき3,000万円で、無保険車との事故でケガをして死亡または後遺障害が生じた場合は1名につき2億円です。

車両保険は1年目60万円・2年目55万円・3年目50万円です。

自動車保険の一括見積もり

価格.comや楽天の自動車保険は2年契約なら一括見積もりできますが、2年以上の長期契約にあたるので使えないのが残念です。

2年以上で契約している場合は一括見積もりが使えませんが、1社ずつ見積もりを出してもらうことができます。

一括見積もりが使えないので、1社ずつ見積もりを出してもらい、今より安いところがあれば乗り換える予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?