見出し画像

牛肉麺絵日記 牛肉麺21/100杯目  山西刀削麵(台湾・台北)4/21/2013

スケッチー21

牛肉麺屋さん巡り21日目。2013年4月21日 夕方5時。(台湾・台北)

夕方、鉋を買いに道具屋さんに向かい滞在先・台湾芸術村を出た。芸術村の隣には寶藏巖寺というお寺があり、今日は見学の子供たちで賑わっている。寶藏巖寺はとても細かい装飾が施された見応えある立派な寺院ですが、観光目的の人は少なくほとんどの人が参拝に来られているので、毎日前を通るのに参拝の邪魔になるといけないので数回しか中に入った事がない。今度、人がいない時にじっくり中を見させていただこうと思う。

寶藏巖寺がある丘を下ると汀州路にでる。公館駅に向かい、しばらく歩くとDIYと看板を出した大工道具屋さんがある。あまり大きなお店ではないが、鉄骨も好みのサイズにカットしてくれ、使い勝手が良いお店。お店の奥さんはご高齢なので、子供の時に学ばされた日本語をゆっくり思い出しながら日本語で対応してくれる。とても親切な奥さんです。を見つけて購入。日本製でした。

少し時間は早いけど、そのまま牛肉麺を探して公館夜市周辺を歩く。近くに刀削麺のお店があると聞いたのでそのお店に向かった。

水煎包(スイジャンパオ)店・劉家水煎包がいつもの様に賑わっていた。水煎包はおやきのような見た目の煎り焼きパオズ。 このお店のメニューは非常にシンプルで・韭菜(ニラ、春雨)・高麗菜(キャベツ春雨)・鮮肉(豚肉 青葱)の3種の包子のみ。どれも美味しいけどキャベツ包子が特に好き。けどこのお店の難点は、壁のメニュー表が微妙に遠くて指差し注文をすると2度に1度は違う味の物を包んでくれる。キャベツかな・と思ったらニラの確率が結構高い。ニラも美味しいけど何度かニラが続くとキャベツが恋しくなる。

水煎包店の数軒先に、間口が非常に狭い刀削麺店があった。山西刀削麵。今日はこのお店でいただいてみる。

ジャニーズにいそうな爽やかでかっこいい男性が接客。入り口の厨房ではガタイの良い男性が一心不乱に刀削麵を削ってお湯に落としている。すごく混み合う店内で、空きを見つけて席につく。しばらく待ったが店員さんが忙しそうなので席を立ち、店の入り口で壁メニュー表からオススメのトマト麺・播果刀削麵を選んで指差した。メニュー表が微妙に遠かったので、ちゃんと伝わっていない様な気がした。

席に戻り、しばらくすると麺が来た。

麺は薄めで食べ心地が良い。牛スープはしっかり味が乗っている。牛筋は薄めでしっかりとした歯ごたえ。残念ながらトマトは入っていなかった。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?