見出し画像

地下ドルが思い立って2泊3日の一人旅に出た備忘録【後編】


こんにちは〜よしなきのです。

お待たせしました旅行記後編、すなわち沼津編でございます。

たったいま、爪のギザつきが気になり勢いよくピッ!とめくったら血が滲んでしまい泣いています。
みなさんはささくれとか爪のギザつき、勢いよくピッ!てやっちゃう派ですか?ちゃんと爪切りなどで切れるタイプですか?
私は勢いよくピッ!ってやってしまい毎回後悔するタイプです。ピッ!ってしたい衝動を抑えてハサミなどで切れるタイプの人は本当に偉いなあと思います。

そんなことはどうでもいいので本編に参ります。


沼津着弾

ライブライブサンシャインの聖地として一躍有名になった沼津。電車を降りたその瞬間からラブライブづくしでした。

ご丁寧に聖地巡礼マップまである ありがたすぎ
駅スタンプもラブライブ
駅前にはラブライブカフェ
ラブライブラッピングバス


歩いても歩いてもラブライブ!!!すごい!!!ファンにはたまらない仕様です。

↑テンション上がってLOVELIVE!SUNSHINE!!の文字の前で写真を撮る私

この時点でまだ今晩のホテルを決めていなかったのですが、歩いている最中にラブライブ装飾のホテルを見つけたのでそこに泊まることにしました(行き当たりばったりすぎるだろ)。

部屋は特にラブライブ仕様ではありませんでした。
そして安定のツイン。一人旅経験者はわかると思うんですけど部屋おまかせにしたら高確率でツインに案内されるよね。

腹ごしらえをするべく荷物を置いてすぐにホテルを出ます。
私が行きたかったごはん屋さんへはホテルから2km、歩いて30分ほどかかるそれなりにハードな道のり。

ですが私はポンサーの姫(お散歩サークルの姫)なので30分のお散歩など余裕です。


※ お散歩サークルとは
散歩好きな人が集まるサークル。活動内容は散歩しながら変なオブジェを見つけて盛り上がったり、コンビニでアイスを買い歩きながら食べるなど。なおサークルメンバーは私とこのみの2人のみ。
遠征先のホテルにチェックインしたあと、よくこのみと知らない土地をお散歩したりしており、その時生まれたのが散歩サークル。そしてポンサーの姫(囲いなし)。


話が逸れましたがそう、私はお散歩が好きなので30分の距離でも決してタクシーに乗ったりはしません。歩きます。

学生たちがぽろぽろと連れ立って歩いていました。

JKやDKの後をつける感じになってしまい多少の気まずさがあった。こんなゴスパンクみたいな格好をした女がずっと後ろをつけていたら少々恐怖だと思う、ごめんね。

学園通りという名の通り学校が連なっていました。放課後の校舎、いいねえ……

こういうとき当時青春を謳歌した者は「学生時代に戻りて〜」と言うのでしょうが私は絶対に戻りたくはない。けどやり直しはしたい。学生時代基本いい思い出がなかったので、やり直してめちゃくちゃ青春したい。

私が学生時代に感じた青春、親友が漕いでくれたチャリの後ろに乗って(二人乗りはダメです、当時は若かった)夕日に照らされた綺麗な田んぼを見ながら二人で帰ったことが一番かもしれん。
あの時の空気感とか温度感とか未だに覚えてる、綺麗だったな…秋だった。こう思い返せばちゃんと自分なりの青春はしていたかもしれない。

当時から文化祭!とか修学旅行!とかいうデカイベントよりこういう日常の些細なエモに魅力を見出していたタイプだった。今にして思えばこういう些細な青春こそ尊くてかけがえのないものなんじゃないかとすら思えてきた。

が、来世では所謂スクールカースト上位なりの青春てのも送ってみたいものだな。

行き道にゲオを発見しました。

私はゲオやTSUTAYAがあるとどうにも入りたくなってしまうタイプです。例に漏れず入店。しかしこんな旅先で何かをレンタルするはずもなく、一切のアクションを起こさず退店しました。
なんで入った?いやあ…レンタルビデオ屋さんってなんか良くないですか?

昔パパがよく、ゲオやTSUTAYAに連れて行ってくれていたので好きな場所になっているのかもしれません。CDレンタル5枚1000円の日が大好きだった。けいおんのCDとか、借りてた。

少し歩いた先にTSUTAYAもあった。流石に入ってはない。

そこからしばらく歩くこと数十分…お目当てが目の前に!!!

みんな大好きさわやか〜〜!!!!


都内から一番近い御殿場アウトレット店は日ごろから300分待ちが普通、土日祝日は最大で600分待ちになるなど、とてつもない人気を誇る静岡のハンバーグやさんです。

以前家族で静岡旅行をしたときに食べてからあの堅めの触感にハマり、リピってしまいました。

こちらの沼津学園通り店は30分待ち。御殿場店の脅威の待ち時間を聞いたあとだと短く感じますが、この日は平日でしかも16時頃という、昼ごはんでも夕ごはんでもない時間帯ということを加味するとなかなかの待ち時間ではないでしょうか。

発券して店内の椅子に座ろうとすると、「お外でお待ちください」と言われたのでさわやかの前で突っ立って待った。学校帰りの学生たちとすれ違うすれ違う。

「このゴス女、あんなナリしてさわやか食べたいんだ」とか思われてそうでちょっと恥ずかった(多分誰もそんなに私のことを気にかけてはいない)。

キタアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!

30分歩いて、30分待って、計1時間かけてようやく食べるさわやか……アツすぎんだろ…!

案の定すごくおいしかった。

妹も大喜びである。(ファミリーレストランにあたるさわやかで一人自撮り棒を立てて写真を撮るゴス女)

ハンバーグステーキみたいな、固めなのがいいですよねぇさわやか。私はハンバーグは固め派です。ハンバーグ師匠のさきちゃんは柔らかめが好きだそう。


大満足でさわやかを出て、少し歩いているとフィナンシェやさんに遭遇した。焼きたてだと…?

そんなん買うだろ。

フィナンシェのような焼き菓子は特別好きというわけではないのですが、私はいかんせん焼きたてという言葉に弱い。また負けた。

パンやさんなどでも、それほど好きではないパンに焼きたてのポップがあるとそれを選んでしまう。人類は焼きたてには適わないのかもしれない。


来た道をそのまま戻っても面白くないしな〜なんて思い、寄り道をしたり遠回りをしたりしながらホテルに向けて足をすすめていた。


しかしホテルに戻ったあと何をしよう、特にすることもないなあ、、

そうだ!!大型展望水門びゅうおに登って夕焼けを見よう!!

ということでホテルを通り過ぎてびゅうおまで歩くことにしました。
夕焼け時のびゅうお、すごくきれいらしいので。

こんな感じらしい


しかしさわやか沼津学園通り店からびゅうおまでは約5km、おおよそ1時間かかります。

まあ1時間程度なら歩く事自体は全く問題ない。ここでもポンサーの姫魂を発揮した。

しかし問題は日没時刻である。さわやかを出た時点で17時を回っていたため、ちんたら歩いていると夕陽が沈んでしまうのだ。

走るか!!!!!

走った。

が…………

まだびゅうおまで2kmほどある地点でもうすでに夕暮れ!!!!!!

確実に夕暮れ時には間に合わない。普通にもう諦めてホテルに戻ろうかとも思ったが、引くに引けずとりあえず歩みを進めることにした。

びゅうお!!びゅうおじゃないか!!!

びゅうおが視認できる距離まで来た頃には夕日はほぼ沈んでいた。目的は果たせなかったが、1時間かけてびゅうおまで辿り着いた達成感がエグくてもう夕焼けとかどうでもよかった。

びゅうおは見えてきてからも結構とおい。漁港を抜けて進みます。

ようやく着きました!!!満を辞して登ります!!!

う〜ん、めちゃくちゃ夜!w

知ってたけど…知ってたけどね…

やはり絶景を望むには夕暮れ時がベストみたいです。

これが夕暮れ時のびゅうお。綺麗だ〜〜〜〜〜


しかし夜にも夜の良さがあります。
この日は2月14日、バレンタインということで、バレンタインをイメージした特別色にライトアップされていました!!!

なんか…禍々しくない?

バレンタインのロマンチックな雰囲気…♡というよりは、警告鳴り響いてそうな感じの禍々しいカラーリングに見える(個人の感想です)。

しかしそれはそれとして綺麗でした。


カラーリングだけでなく、至る所にハートのデコレーションがなされておりバレンタインみを感じました。
沼津の方々がイベントに合わせていろいろ考えてやってらっしゃるんだなあとほっこりしました。

KOKUHAKU
なんやここで告白したらええんか?バレンタインっぽい単語ってなんだろ〜?とか考えた上で出てきた語彙にしては小3すぎる。

観光客は私しかおらず非常に広々、のびのびと楽しむことができました。びゅうお、毎日20時まで空いているらしいが20時に人が来ることはあるのだろうか。


こんな特別な日に来れてよかったなあと思いながらびゅうおをあとにしました。

びゅうおにも記念スタンプがある

下から見てもやはり禍々しい。


せっかくこんなに歩いて港まで来たんだし、ということでお魚でも食べて帰ることにしました。

魚河岸 丸天さんで海鮮丼を食べました。
しかしね、私数時間前にさわやか食べてんだよね。お腹いっぱいすぎてどうにかなるかと思いました。

自分の胃のキャパを理解できていなかった。ごはんってさ、頼む時は全然食べれる気持ちなのにいざ目の前に現れたら「え、食べれんくね?」となることがしばしばある。

後から知ったのですが沼津は深海魚が有名みたいです。深海魚とか食べればよかったな〜と少し後悔しました。

のんびりホテルまで歩いて帰宅しました。
くぅ〜疲れました、沼津1日目これにて終了です!w


沼津2日目

おはようございます!!
この日の1番のお目当ては山正の海鮮丼!!!

沼津でも随一の人気を誇る大人気店らしく、オープン凸をしなければ食べられないメニューもあるとのこと。山正のオープン時間まで沼津をお散歩することにしました。

まず沼津仲見世商店街をうろちょろしました。

見渡せばどこかしこにラブライブ。経済効果すごいんだろうなあ…

沼津、本当にゆったりとした時が流れてていいまち。こんな素敵なまちでチカちゃんたちは過ごしていたんだね…尊いね…

ヨーソロー!


この少し古めいた感じのまち、本当にすきだ……

海も近いし、商店街の感じも素敵だし、こんな場所で学生時代を過ごせる人が羨ましい。実際田舎の学生は都会の学生に憧れるのでしょうけど。


商店街を抜けて少しいったところに、桃屋というお惣菜やさんがありました。

地元の方がひっきりなしに訪れる

コッペパンはソース味か甘いタレ味の2種から選べます。

沼津のソウルフードである「甘いタレ」味が人気だそうです。私もそちらを買いました。持って帰ってライブ前に食べました。

その場で食べる用にお団子も買いました!もちもちでおいしい。何個でも食べれそうです。

コッペパンは学生たちが買いやすいようにと、昔は100円で販売していたそう。
材料費高騰などにより苦渋の値上げをしたらしいですがそれでもお安めです。こういうお店って応援してゆきたい。


かわいい!!!


かわいいお菓子屋さんでラブライブ公式スイーツ売ってた。堕天使のショコラ………(笑)
お腹いっぱいで買えなかったけどおいしそう。

ラブライブを観測するたび写真を撮った。

びゅうおだ!


なんやかんやしているとお目当てのお店のオープン時間が近づいてきたので向かいます。

オープン10分前くらいに着きましたが、既に5組ほど並んでいました。恐るべし人気店。運よく1ターンめで入ることができました。

私のお目当てはこちら…

ドン!!丼だけに

山正丼!!!

こちらは1日限定25食で、オープン凸しなければ基本食べられないらしい。

お魚はぴっかぴか新鮮、小さく切られているので食べやすさもあり、きゅうりの緑や卵の黄色で彩りもきれい。文句なしのパーフェク丼です!!!

私、実は海鮮丼ってそんなめちゃくちゃ大好き!!ってわけではなくて(沼津来てから2回も食べてんのに?)
食べた後毎回「まあ美味しかったな〜」くらいで終わるんですけど、
この山正丼は「めっちゃうめー!!!」となりました。

海鮮丼ってお米があたたかいことが多いから、ちょっと。うー。ってなってしまう部分があるんですよね(2回も食べてんのに??????)
お米が冷たい海鮮丼だと嬉しいんだけど。

何が言いたいかというと、私の中で大好き!とまではいかない海鮮丼というジャンルで唸らされたさいつよな逸品であった、ということです。ぜひみなさんも行ってみてください。


食べ終えた後ふらふら歩いていると、いい感じの神社を見つけました。

蓮光寺というらしい。登ってみよう。

門少しずつ梅が咲き始めていました。雰囲気ありますね。

お賽銭をするとき、毎回いつも願うのはKolokolのご健勝とご活躍(他人行儀な言い方)。あとは家族やおじいちゃんおばあちゃん、おもちが健康でいられますようにと願う。
TIFメインステージ争奪戦が近かった時は勝利を祈ったりもしたな………(笑)


そろそろ都内へ戻らないといけない時間が近づいてきたので駅へ戻ります。

沼津、楽しかったよ…
バスの時刻やその他諸々の兼ね合いでラブライブの本当の聖地である内浦の方へは行けなかったので、次回はそちらの方も回ってゆきたいです。

最後にのっぽパン。

ここからおおよそ3時間かけて渋谷へ移動し、ライブを完遂するきのちゃんなのでした。

そうしてこうして佳凪きのの突発!2泊3日の無計画ひとり旅は幕を閉じました。

やはりひとり旅は無計画に、その時の自分の気の向くままに動けるのが最高ですね。また機会があればひとり旅をしてこうしてnoteに綴りたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!




のちに知った記事なのですが、

…?

ワイ!!!!!!!!!!!!!


なんとバレンタイン当日にトンチキな格好をしてひとりで展望台に登っている様がネットの海に流されていた。

訪れた人たちはロマンチックな雰囲気を楽しんだ。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1027134.html


…ロマンチックみはミリも感じていないが………………

あと人「たち」って書いているが私しか居なかっただろ!!あたかも賑わっていたかのように書くんじゃあない。


こうして静岡新聞ネット記事デビューを果たし、夕焼けを見れないあの時間帯にびゅうおへ登ったのも無意味ではなかったんだと思わされました。
そう、全てのことに意味はあるんですね。今あなたが無駄だと思っていることも実は無駄ではないのかもしれません。とてつもなく雑に締めにもっていこうとしている。
別にネット記事に載ったことも意味があるかないかで言えばないんだよな。でもネタにはなるので(最低ネタツイッタラー脳)よかったです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。それでは!!


500円以上のサポートメッセージにはちょっとしたお返事させていただいております!個別メッセージ故、しばらくお返事お待たせする可能性があります。よろしくお願いします。