見出し画像

みそマドラーと計量スプーン、売れ筋ランキングを見ると調味料の計測の苦労が分かる

みそこしが便利なことを以前の記事に書いたけれど、さらに便利なものを使っていることをお伝えしたい。


みそマドラーは使い勝手が良い!

毎日、みそマドラーを使っている。
ベターホームのみそこしもとても使い勝手のいいのだけど、これがとても気になって、商品を見ないで口コミだけで買ってしまったモノ。
使ってからそろそろ10年になる。
数十年前からベターホームのみそこしは使っているが、今はみそこしザルとみそマドラーを一緒に使っていて、スプーンは穴あきおたまのように使ったり、もちろん、味噌を計る時にも使っている。
みそマドラーを買った理由をあげたら、
味噌が計れる、
の一言なんだと思う。
毎朝味噌汁を飲むからこそ、味噌をどのぐらい入れたかが分かりやすいと、ちょっとしたストレスから解放される。
片方が大さじ2(30g)、もう片方が大さじ1(15g)が計れる。
そして、溶きやすい。

メーカーのleye(レイエ)さんにはとてもいい商品を作ってくださって感謝している!
なのに大変申し訳ないのだけど、某最大手ネット通販では39%引きで販売されている😰
そして、その計量スプーン部門で1位を獲得している‼️

計量スプーンの売れ筋ランキング 1−5位

ネット通販での計量スプーンの売れ筋を見ると、計量スプーンを選ぶのと、調味料を計測することに苦労していることがよく見える。
ランキング上位5位を挙げてみる。

1位 みそマドラー (前述)
2位 柄の両端にスプーンがついている、ダブル計量スプーン。
3位 置いて量れる計量スプーン、で、15ccまでなら5ccも計れるもの。
4位 極厚計量スプーン0.5cc ステンレス聖
5位  デジタルスプーンスケール


売れ筋ランキング2-5位
順番どおりではない。また、縮尺も同じではない。

便利なものが欲しいし、なるべく1つで済ませたいけれど、みそマドラーが1位になっているのは、味噌の計測が面倒いことの表れだよね。
計るにも溶くのも苦労するので、頼りになる商品だと再認識した。
2位以下を見ると、1つでいくつも兼ねたものが3つも入っているのが興味深い。
0.5ccが計れる計量スプーンは特殊なものだし、計測をしっかりしたい人が買っているのよね。

計量スプーンはシンプルでいいと思うな。

過去にいろいろな計量スプーンを買った経験から言えば、大さじと小さじ、2本があればいいかな。
小さじ1/2、大さじ1/2、など細かい量が計れるスプーンはあれば便利かもしれないだけど、そのスプーンを探すの時間がかかったのを思い出す。だから、スプーンは2本でいいかも。
とはいえ、いろいろなスプーンが販売されていて選択できることが、ありがたく、うれしいこと。
好きなものを選んで、楽しく味付けして欲しい。

サポートしてくださるお気持ちに感謝しています。今の段階ではサポートのお気持ちだけで充分なので、いただいたサポートは使いやすいキッチン用品を作ろうとしている方へのクラウドファウンディングのような寄付や支援に使いたいです。