見出し画像

文章の目的は、行動を促すこと

おはヨーグルト。


けむそんです。


文章の目的は「読者の行動を促すこと」


イメージをしてもらうには、文章が最適です。


インフルエンサーといえば、どなたを想像しますか?

ぼくがTwitterを始めて間もない頃。


「spread」というオンラインセミナーがありました。


そちらに登壇されていた6人の講師の方々。


インフルエンサーと言われると、ぼくはこの方々が連想されます。

・せら課長
・赤髪社長
・オクシンさん
・おでんさん
・秀吉さん
・いれぶんさん

そして、このセミナーの主催者を務められたおふたり。

・よしなりさん
・マグさん

たくさん紹介してしまいました。


今でもぼくが大好きな方々です。


Twitterを始めた頃に出会ったこともあり、雛鳥が親鳥から初めてエサをもらったような気持ちなのでしょう。


さて、あなたはどなたが連想されましたか?


こちらに挙げた方でしたか?


それとも違う方?


少なくともイメージはされましたよね?


ここに映像や写真があれば、イメージすることはありません。


これが「文章が持つチカラ」なのです。


例えば、イメージするものをもう少し鮮明にさせてみましょう。


「400人超の塾を運営する、毎日が遠足前夜気分のインフルエンサーといえば誰ですか?」


あの方しかいないですよね(笑)。


もし、その方がフォロワーさま500人の時代にタイムスリップできたら、フォローしますか?


私はすると思います。←なんか段々誘導が始まってきたぞ…


「何を隠そう!それが今のワタシなのです!キリッ」←キリッじゃねーし、はい、ここで離脱


あなたも離脱されたと思いますので、ここからは独り言です。


ぼくがフォローさせていただいているのも、実は同じ気持ちです。


学びを発信しているとは言いがたいこのnoteも60日以上続きました。


Twitterは団体戦です。


仲間がいるからがんばれます。


今日は偉大なるお仲間からお時間をいただいております。


果たしてどんな夜になるのか!!


仕事が手につきません(笑)←お前は今日も仕事か、せいぜいがんばれ


まとめ

文章の目的は「行動を促すこと」

イメージしてもらうには「文章が最適」


です!


おしまい



今日もお時間をいただきありがとうございました!

GWも終盤戦、楽しんでいきましょ〜


「書くことは考えること」 


明日も何かを考え、何かを呟いてみます。 

またお会いしましょう! 


けむそんでした。



いただきましたサポートは「運動普及活動」に投下いたします。 ぜひサポートしていただけたら嬉しいです。