オタク

魔界学校の優等生

オタク

魔界学校の優等生

最近の記事

デュエリングフィギュアざっくり解説

どうもオタクと申します。 先日海洋堂から発売されたリボルテック『遊城十代』皆さんもう購入されましたか? 私はお布施の意味も込めDX版を2つ買いました。 ただやはり決闘者は相棒やエースモンスター達と並べて飾りたい… ハネクリボーは同社の立体モンスターコレクション第1弾に収録され、DX版にも笑顔verが付属していますが肝心のHERO達はまだスケールの合う立体物が『存在しません』 『存在しない』…? いや遡ること約20年前、ちょうどいいサイズ感のアクションフィギュアが確かに存

    • 北米版とEU版の見分け方

      どうもオタクと申します。 初投稿から約半年、その間『北米版/EU版はどうやって見分ければいいのか』という質問を結構な数いただきました。 そこで今回は誰でもすぐに実践できる北米版とEU版の見分け方について解説します。 STEP1:公式データベースをチェック 海外の商品展開は日本と異なりますのでまずはお目当てのカードに海外版だとどんなレアリティがあるのか確認しましょう。 https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/ 今回は一例として型番

      • アッパーデック版と製品版の違い

        どうもオタクと申します。 海外版の一部カードにアッパーデック版と呼ばれる偽造品が存在することをご存じでしょうか。 これらは非常に精巧に作られていますが『偽造防止シールの色が製品版と異なる』という分かりやすい違いがあるため誰でも簡単に判別することができます。 本題に移ります。 例に挙げた『E・HEROフレイム・ウィングマン』には北米版・EU版・旧アジア版、そしてアッパーデック版と合計4種類のレリーフが存在しますが、偽造防止シールが写っていない次の写真からどれがアッパーデッ

        • 海外版HERO一覧(レリーフ編)

          どうもオタクと申します。 今回は遊城十代/エド・フェニックスが作中で使用したカードに関して、海外版だとどのカードにレリーフが存在するのかまとめてみました。 なお使用カード全てだと『強欲な壺』や『サイクロン』といった汎用カードも含まれてしまうため、この記事ではTLM~LODT収録カードに絞って紹介します。 海外版に興味はあるけどよく知らないという方は先に前回の記事からどうぞ! 〈前編〉POTD~LODT【POTD/E・HEROブラック・ネオス表紙】 【CDIP/鎧黒竜-

        デュエリングフィギュアざっくり解説

          北米版/EU版ざっくり解説

          はじめましてオタクと申します。 好きなカードやテーマがあるって素晴らしいことですよね。 こだわりのレアリティでデッキを組んだり、似合うサプライを探してみたりと勝敗には寄与しませんがモチベーションは高まります。 そんな"推し"がいる方。 海外版のカードに興味ありませんか? この記事では海外版、とりわけ英語表記のカードに存在する北米版とEU版について解説します。 〈前編〉HEROで分かる、北米版とEU版 まずはこちらをご覧ください。 この2枚はそれぞれ北米版とEU版に

          北米版/EU版ざっくり解説