司法こう太郎

阪大LS修了後、令和5年度司法試験に合格しました!77期修習予定! 合格までのノウハウ…

司法こう太郎

阪大LS修了後、令和5年度司法試験に合格しました!77期修習予定! 合格までのノウハウやまとめノート等を共有することを目的に、本アプリを始めました!

最近の記事

  • 固定された記事

司法試験対策 まとめノート 答案の型一覧集

令和5年度司法試験に合格するために用いた、答案の型や論証をまとめた計9ファイルを販売いたします! ①労働法の型 ②憲法の型 ③行政法の型 ④行政法の論証 ⑤会社法の型 ⑥民事訴訟法の型 ⑦刑法の型 ⑧刑法の処理手順 ⑨刑事訴訟法の型 これらは、本来自己使用目的のみで作成したものになりますので、その点はご留意下さい! 内容についてご確認したい点がございましたら、その都度質問に応じますので、コメント機能を用いてお気軽にお声掛けください! note初心者のため、イマイチ機能

有料
9,500
    • TKC模試の結果の分析と対策・本試験までの姿勢

      1.はじめに 私は、令和5年の司法試験に合格し、現在は77期司法修習生として、弁護修習を受けている段階の者です。  先日、Ⅹ(旧Twitter)で、ある司法試験受験生が、上位数%というかなりの好成績を取ったTKC模試の結果を画像付きで投稿しているのを拝見しました。「もうそんな時期か~。早いな~。」と、時間の流れの早さを感じるのと同時に、私自身、令和4年のTKC模試では合格推定圏に入れなかったので、直前期を死ぬ気で勉強した覚えがあります。  そこで、去年の私と同じように、TK

      • 司法試験対策 まとめノート 基本科目編

        基本科目のまとめノートのみを販売したものになります!

        有料
        9,000
        • 司法試験対策 まとめノート民事訴訟法の型編

          令和5年度司法試験に合格するために用いた、答案の型や論証をまとめた計9ファイルを個別で販売して行きます!これは民事訴訟法型編になります! まとめノートに関して、本来自己使用目的のみで作成したものになりますので、その点はご留意下さい! 内容についてご確認したい点がございましたら、その都度質問に応じますので、コメント機能を用いてお気軽にお声掛けください! 【詳細】 「型」という名称がつくファイルは、司法試験では何を書くかということに加え、どこに書くかということが非常に重要視

          有料
          1,380〜
          割引あり
        • 固定された記事

        司法試験対策 まとめノート 答案の型一覧集

          司法試験対策 まとめノート 労働法  型編

          令和5年度司法試験に合格するために用いた、答案の型や論証をまとめた計9ファイルを個別で販売して行きます!これは労働法”型編”になります! まとめノートに関して、本来自己使用目的のみで作成したものになりますので、その点はご留意下さい! 内容についてご確認したい点がございましたら、その都度質問に応じますので、コメント機能を用いてお気軽にお声掛けください! 【詳細】 「型」という名称がつくファイルは、司法試験では何を書くかということに加え、どこに書くかということが非常に重要視

          有料
          1,380〜
          割引あり

          司法試験対策 まとめノート 労働法  型編

          司法試験対策 まとめノート 憲法編

          令和5年度司法試験に合格するために用いた、答案の型や論証をまとめた計9ファイルを個別で販売して行きます!これは憲法編になります! まとめノートに関して、本来自己使用目的のみで作成したものになりますので、その点はご留意下さい! 内容についてご確認したい点がございましたら、その都度質問に応じますので、コメント機能を用いてお気軽にお声掛けください! 【詳細】 「型」という名称がつくファイルは、司法試験では何を書くかということに加え、どこに書くかということが非常に重要視されるた

          有料
          1,380〜
          割引あり

          司法試験対策 まとめノート 憲法編

          型にあてはめる司法試験の機械的勉強法~事前準備で合格は勝ちとれる~

          1.はじめに皆さん、はじめまして! 私が司法試験に合格し自分の順位を見た際、まず一番に思ったことは、「俺のこんな答案でこの成績がとれるんや。」といった感想です。 私が自己の答案を「こんな答案」と表現しているのは、司法試験突破のため、本当に必要最小限の教材と方法論に絞り、それを周回したこと「しか」努力しなかったからです(※もちろん、その周回のためには多くの勉強時間を費やしました。ここにいう「しか」というのは、方法論としては非常に単純なものであったということを意味しています。)。

          有料
          3,000

          型にあてはめる司法試験の機械的勉強法~事前準備で合格は…