見出し画像

2021/9/15 (水) - バスの中で、リンゴ、キノコ

今朝も短い夢を見た。

会社の同僚(女性)とバスに乗っている。目的地が近づき、バスを下りようと準備を始める。だが、カバンの中に入れていたものを、座席の上にいくつも転がしてしまった。

女性の同僚は「もう、だから言ったでしょ」と、少し不満げだった。そう言えば、何かその種の注意をされていたような気がする。
それでも手伝ってくれるのか、同僚は座席に転がっているポーチを拾おうとする。そのとき、なぜか付けていたマスクを外す。すると、先ほどまでスリムだった同僚の顔つきが、急に丸々とする。

夢の中の自分は「マスクの威力ってすごいんだな」とか「いや、いくらマスクがすごくても、さすがにこれはおかしい」とか「そんなことより、早くバスを降りなきゃ」とか、色々なことを思って、ひどく混乱していた。


夜中に降っていた雨は、朝にはあがっていた。午前中、少し陽が差すこともあったので、掛け布団を干しておく。期待したほどカラッと晴れなかったが、風にあてるだけでも、何もしないよりはいい。


今日は、母も自分も外出の予定なし。
仕事の供給は、断続的・五月雨式。空いた時間は本を読むなどして過ごす。


スーパーで買った見切り品のリンゴ。昨日食べてみると、口の中がきしむような味がしたので、焼きリンゴもどきにした。くし形に薄く切って皿に並べ、8~9分程度レンジにかけただけなので「もどき」。
お湯で溶いた砂糖をレンジアップし、シロップ状にしたものをかけていただいた (本当はカルメラソース風にしたかったのだが、レンジが熱くなりすぎたので、シロップ状になったところでやめた)。

昨日、生で出したリンゴは食べなかった母だが、こっちは美味しそうに食べている。自分も食べたが、昨日よりはるかに食べやすく、美味しかった。オーブンやフライパンを使わなくても、これで十分だ。


夕刻。公園を歩いていたら、キノコが目に留まった。雨の後なのでキノコが生えていることに不思議はないが、種類が多くて面白い。
松の木の下に生えていたのは、ぬめりがあって、見た感じは美味しそう。後で調べたところ、ハナイグチに似ている。もちろん、食べる気はないが。

20210915_キノコ1

頭の中がキノコモードになったようで、そこからの道中は、動物がワライタケを食べても笑い出すのだろうかなど、まったくもってどうでもいいことばかり考えていた。

--

新型コロナ。9/15午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ1930人強、ブラジル710人弱、インド280人強、ロシア780人強、メキシコ220人強、イギリス190人弱、フランス90人強、イタリア50人弱、ドイツ70人弱。インドネシア250人。
世界全体での今日1日の感染者数は、516,000人弱の増加。

日本では、今日一日で感染者6806人増加、死者74人増加。感染者数は、東京1052人、大阪1160人、神奈川489人、愛知679人、福岡248人、北海道110人、沖縄255人。奈良の感染者数は80人。
(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?