2022/2/12 (土) - 夢、危ない事態、カーリング、プリズム光

久々に夢。
どこかへガイド研修に出かけている。いつものグループとは違い、現実の自分にとっては知らない人ばかりだが、夢の中の自分とはよく知った仲らしい。

場所はたぶん関西の、そこそこの観光地。自分は何度か訪れたことがあり、ある程度様子がわかっている。
小高いところだったのだが、そこを下りるとき、自分は通常のルートを逸れて、あぜ道のようなところを行く。…やはり、ある程度土地勘があるのだ。

目立たないところに少し登れるところがあって、そこからの景色を眺める。ちょっと意外なくらいの絶景。桜も咲いていて、穴場だなと自分の目の付け所の良さに鼻を高くする。
景色をさらによく見ると、遠くに巨大な観音像の白い顔が見えることに気付いた。これはすごいと、自分はスマートフォンのカメラで、デジタルズームなんかも駆使して、観音像の顔つきをうまく写真に収めることができた。

その穴場を去って、下の方の公園でグループの人たちと合流。公園には、大きな樹脂製のベンチがあった。座面の下に物をしまえるようになっている。防災用品などが入っているのだろう。
そのベンチに母が座っていて「そこにおるんやろ。わかってるんや!!」と、ベンチの座面に顔を向けて怒鳴っている。確かに、人が十分入れるくらいの大きさだった。
自分は、そこに母がいることには疑問を持たず、「認知症なのに、なまじ理屈が通ることを言うのが、かなんなあ」と嘆いていた。

そこから駅へ向かう途中、ガイドグループの仲間に出会う。彼女も別のグループと研修に来ていたらしい (ややこしい)。自分は、先ほどうまく撮れた観音像の写真を自慢したくて仕方がない。だが、あまり長く話す時間もなく、そのまま別行動となった。

その後、遠くにあるもののぼやけ方みたいな特集をテレビ番組でやっていて、なぜかそれを見ていると目覚ましがなった。

…うん、夢だけにわけがわからないな。ただ、久しぶりに長編を覚えていることができた。覚えている価値がある内容かは、何とも言えないが。

--

母、ショートステイ。
いつもの時間に迎えは来ず、母を置いて、自分が先に家を出る。案内所にはいつもの時間に到着。

朝から割合に暖かった。この日は一日を通して、日だまりの中は暖かく、まことに行楽日和となった。
おかげで観光客の姿も多く、案内所を訪ねる人もほどほどに多く、まことに結構。ただ、オミクロン株の感染状況を考えると、複雑な心持ちでもある。

これとは別に、翻訳仕事も割り振られていて、それなりに忙しくなった。この翻訳が少々無茶ぶりで、困ったのだが、その辺りは割愛する。


昼前。ショートステイ先より電話。迎えに行ったときに、母が家にいなかったらしい。今日の迎えは9時過ぎと普段より遅くなった。それを不安に思ったのか、外に様子を見に出ていたらしい。無事に見つかって良かったが、危ない事態だった。

迎えの時間が変わることは聞いていなかったかと尋ねられた。そのような話は聞いていたのだが、自分はてっきりデイサービスの迎えのことと思っていたし、いつからなのか、どれくらい遅くなるのかも確認していなかった。
自分のことながら、詰めが甘い。この種の粗忽が増えている。気をつけないと。


昼食時、食堂ではカーリングの試合が放送されていた。ちょうど最終盤で、残り数投といったところ。状況をあまりよくわかっていないまま、観戦する。日本チームがわずかに負けているらしい。

最後の一投。戦況をよくわかっていないながらも、真ん中に置きに行けば良さそうに見えた。ところが、外から曲げるような軌跡でストーンが投じられる。そして相手のストーンをはじき出し、日本チームのストーン2つが中心に残った。

大逆転だったらしい。食堂が軽く沸き立つ。
…うむ。フルコースのすぐ後に満漢全席を出されたようなもので、オリンピックへの関心は低かったが、こうして美味しいところをちょっとだけいただくのはなかなか良いものである。


案内所の終業後、西の空に浮かぶ雲の端に、虹のような光がぼんやり丸く浮かんでいた。雲の端がプリズムになって分光した…ということだろうか。
スマートフォンで写真を撮ってみた。たぶん撮れないだろうなと思っていたが、やはりうまく写っていない。夢の中と違って、現実の自分は人に自慢できるような写真はなかなか撮れない。

--

新型コロナ。2/12午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ1920人弱、インド800人強、ブラジル1120人強、ロシア330人弱、メキシコ930人弱、イギリス190人強、フランス330人弱、イタリア330人強、ドイツ220人弱。
世界全体での今日1日の感染者数は、2,333,000人強の増加。

日本では、今日一日で感染者68470人増加、死者145人増加。感染者数は、東京11765人、大阪6746人、神奈川8040人、愛知5100人、福岡3456人、北海道3280人、沖縄334人。奈良の感染者数は959人。
(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?