2022/4/3 (日) - 夢、自治会総会、面影、雨中の移動、良き休日

朝から夢見が悪かった。
自分の腕に水ぶくれのようなポツポツが出ている。おそらく水疱瘡。感染症ということで、検査なのか隔離なのか、どこかに移動するように言われる。途中、トイレに立ち寄ると、そのトイレがすさまじく汚かった。

あまりに汚くて、目を覚ます。


今日は自治会総会。自分は役員なので当然ながら出席。総会自体は形式的なものなので、30分少々で終わる。そこから引き継ぎをアレコレと。全体としては1時間少々で終了した。
書類作成等々を行う必要はあるが、前回の会長職に比べれば負担ははるかに小さい。月1回の集会が面倒と言えば面倒だが、まあ。


ガイド講座のときの同窓の方がしばらく前に引っ越された。今日は、その同窓会的な引っ越し祝いというか何というか。新居のある大阪へ出向く。

途中、難波と梅田を通るので、古書店に立ち寄った。
難波で、フランス装の古書を購入。表紙は外れていて、背はボロボロ。もっともフランス装の簡易表紙なので、修復は難しくなかろう。年代は新しいが、このような様式を見ておくことは悪くなかろう。

久しぶりの梅田はずいぶん様相が変わっていた。
大阪に住んでいた頃は散々歩いた地下街だが、同じ所とは思えない。阪神百貨店のリニューアルとか知ってはいたが、んー…こんなにキレイにしてどうする。

だが、少し歩いてみると、以前の面影がそこここで浮かぶ。以前のように、最短距離で無駄なく移動とは行かないが、次第にさほどは迷わず移動できるようになった。

さて、まず立ち寄ったのはHEP FIVE。古書市があるというので寄ってみたが、小ぎれいで規模も小さく、壊れた本などとても手に入りそうになかった。

かっぱ横丁に出向いてみたら、いつの間にか古書の町は移転していた。
移転先の紀伊國屋書店の横に移動。とある一軒で、表紙の外れた洋古書を見つけたのだが、3500円と予算オーバーで見送る。だが、店主と色々話ができ、限定本の類の本も何点か見せてもらえて、有意義だった。


ところで、梅田での移動にバイクシェアの自転車を少しだけ利用してみた。…が、ちょっと失敗。歩行車も交通量も多いところに、雨の日の自転車は危険だった。フードをかぶると視界や音が制限されるし、当たり前だが濡れるし。
だが大阪市内はポートも多くて、晴れていれば相当便利に使えそうだ。


古書店巡りの後、件の新居へ。個人のお宅なので詳述は避けるが、それはそれは素敵なお家だった。犬も可愛い。
久しぶりに会う面々が多く、話がはずむ。もっとも、こういうとき自分はもっぱら聞き役に回るのだが。
持ち寄った食べ物も美味しく、みんなしてずいぶん長い間居座ってしまった。

朝の目覚めこそ悪かったが、終わってみれば良き休日となった。

--

新型コロナ。4/3午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ150人、インド80人強、ブラジル130人弱、ロシア340人、メキシコ110人強、イギリス記載なし、フランス70人弱、イタリア130人弱、ドイツ190人弱。
世界全体での今日1日の感染者数は、1,024,000人弱の増加。

日本では、今日一日で感染者34人増加、死者47345人増加。感染者数は、東京7899人、大阪3760人、神奈川4244人、愛知2088人、福岡2093人、北海道1845人、沖縄1067人。奈良の感染者数は379人。
(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?