2022/1/8 (土) - 夢、二重マスク、工作、日めくりカレンダー

昨日「夢を見ないのもつまらない」などと書いたせいか、眠りが浅くなり、夢を見た。なかなかひどい夢だった。

何か映画を見ているのだが、暴力描写がどぎつい。詳述はしないが、撃ったり、撃たれたり、血がドバドバ出たり。

こんな夢を見るなんてどういう精神状態なんだと、自分のことながら思う。夢の中の自分も「これはアカン」「これはひどい」と言っていた。

あまりの陰惨さに、一度眠りから覚め、寝直した。そこでも何か夢を見ていて、あまりいい夢ではなかったように思うのだが、よく覚えていない。

そんなこんなで、目覚めの悪い一日の始まりとなった。「夢を見ないのもつまらない」などと、安易に思うものではない。

母、ショートステイ。送り出しで特にトラブルは生じなかった。
その後、自分は案内所へ。オミクロン株を警戒して、マスクを二重にして家を出た。気休め程度とは思うが、1パーセントでも感染リスクを下げられるならしておこう。コストも手間もそれほどかかるわけではない。

観光客の人出はそれなりだった。新型コロナの感染者数が急増している割りには多いが、少し寒さの和らいだ好天の三連休初日にしては少ない。団体客はほとんどなく、家族連れや小グループがほとんど。

案内所に掲示するポスターが、数日前に細長い段ボール箱に入って届いていた。長辺が5~60cm、側面が12cm四方の角柱のような箱。形が特徴的で何かに使えそうに思えるが、実際には使いどころが難しい。
だが、寝不足で頭が朦朧としている、比較的暇な午後。手を動かしていないと居眠りをしそうだったので、工作に取り組んでみることにした。

…最終的に、この角柱のような箱は、小物チラシ (A4三つ折りサイズや、ハガキ大のチラシ類) を陳列する棚に生まれ変わった。
お客様の応対をしつつ2時間ほどでできたから、まあ悪くない。頭がちょっと朦朧としているくらいの方が、パフォーマンスが良いのではなかろうか。問題は、これが本来の業務でないところだが。

特にトラブルもなく、案内所は無事終了。
帰り道。奈良駅近くの古本屋に立ち寄る。目的は日めくりカレンダー。この古本屋では毎年、日めくりカレンダーを400円前後と格安で売っている。だが今年用のは、昨年末に買うのを忘れていた。

ところがその古書店に着いてみると、日めくりカレンダーは売り切れ。近くにある普通の (古書店ではない) 書店では日めくりカレンダーが見つかったのだが、1,000円くらいする。
んー、本来なら400円前後で買えたと思うと、二の足を踏んでしまうな。購入は、ネット通販なども見てからにしようと思う。

--

新型コロナ。1/8午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ2030人弱、インド290人弱、ブラジル150人弱、ロシア790人弱、メキシコ130人弱、イギリス230人弱、フランス190人強、イタリア220人強、ドイツ280人強。

世界全体での今日1日の感染者数は、2,719,000人強の増加。

日本では、今日一日で感染者8480人増加、死者2人増加。感染者数は、東京1224人、大阪891人、神奈川354人、愛知398人、福岡229人、北海道132人、沖縄1759人。奈良の感染者数は83人。

(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?