2021/9/29 (水) - 駅の夢、総裁選、オンライン会議

季節の変わり目で眠りが浅くなっているのか、最近は夢を覚えていることが多い。

どこかのJRの駅。周囲の植栽などを見るに、和歌山の新宮、高知、宮崎といった辺りの南方っぽいところにある駅のように思われる。
駅の改札や待合周辺には人が多く雑然としている。その中に、会社に勤めていた頃の先輩女性社員を見かける。自分の少し先を歩いているので背中を見ながら「名前なんだっけなー」などと自分は考えている。

駅の改札付近を見ると、アルバイトをしていた事務所の社員さんなど、自分がお世話になってきたさまざまな仕事先の女性の方々が集まっていた。女子会的な小旅行に出かけるものと見える。
お一人と目が合って、つい会釈をする。向こうも会釈を返すが、怪訝そうな顔をしている。かくいう自分も、その人がどの仕事先の何という名前の人だったか思い出せない。

と、そこに現在のガイドグループのボス (女性) が現れて、グループをササッとまとめると、一同を引き連れてどこかへ行ってしまった。さすが、手慣れたものである。

自分は「女性の上司とか先輩、こんなにいたんだなー」とか、「女子はやっぱり、こんな風に裏でまめにコミュニケーション取ってるんだなー」とか、そんなことをボンヤリ考えながら、一同の後ろ姿を見送っていた。

--

自分も母も外出の予定なし。
曇り時々晴れ。今日の方が晴れるかと思っていたが、昨日と同じような空模様だった。

午前中、調子よく仕事を片付けていくも、供給が途切れる。午後からは供給が五月雨式で、あまりはかどらなかった。


自民党の総裁選が行われた。
高市早苗氏が奈良出身で、当選すれば初の女性総理となる。少し興味を持って見ていたが、番狂わせは起きず、3位だった。決選投票の結果、総裁の座に着いたのは、岸田氏。さて、どうなることか。

総裁選が行われていた頃、『ゴルゴ13』のさいとうたかを氏が亡くなったとの報。どこかの待合室に単行本が置いてあればたまに手に取るくらいで、熱心な読者とはとても言えないが、それでも「巨星墜つ」という言葉が頭に浮かぶ。ご冥福を。


今日も夕食を早めに済ませ、昨日流会となった書物研のオンライン会議に臨んだ。今回はトラブルなく始まり、終了する。現状報告と来年度からのとあるプロジェクトについて。
来年度の話とは気が早い…と思いそうになって、もう9月もそろそろ終わりなのだと気付いた。早い。

--

新型コロナ。9/29午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ1840人弱、ブラジル820人弱、インド380人弱、ロシア850人強、メキシコ230人、イギリス170人弱、フランス60人、イタリア70人弱、ドイツ90人弱。インドネシア120人強。
世界全体での今日1日の感染者数は、428,000人弱の増加。

日本では、今日一日で感染者1986人増加、死者48人増加。感染者数は、東京267人、大阪398人、神奈川130人、愛知155人、福岡43人、北海道45人、沖縄69人。奈良の感染者数は12人。
(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?