見出し画像

イースターエッグを自然のもので染める

今、ドイツはイースターの休暇中。


今日はイースターエッグを自然のもので

染めたくなったのでチャレンジしてみました!


今回染める材料は

赤キャベツ(Rotkohl)

ビーツ(Rote Bete)

ウコンパウダー(Kurkuma)

画像1


卵の下準備:

・白い卵の方が綺麗な色を堪能できます。

・卵に印字がある場合はお酢で擦ると取れてきますよ。

・色を染める前に卵を固茹でしておきます。


☆色をつきやすくするために

500mlにつき大さじ2のお酢を入れることをオススメします。

画像2


赤キャベツバージョンの作り方:

ざく切りにした1/4の赤キャベツと1リットルのお水とお酢大さじ4を

お鍋に入れて30分煮出す。

そこに卵を入れて好みの色になるまで漬けます。


ビーツバージョンの作り方:

今回はビーツのジュースがあったのでそれを使いました。

漬ける前にお酢で卵をさっと洗います。

大体10分くらいすると色がつき始めます。

ビーツは割としっかりとつけた方がよさそうです。

私は漬け時間が短かかったのか、まだらにしか染まらず

あまり綺麗に染まりませんでした。

改良の余地ありです。


ウコンバージョンの作り方:

ウコンパウダー 20g

水 500ml

お酢 大さじ2

これらを小さなお鍋に入れて30分ほど煮ます。

それを冷ましてから卵をつけます。

画像3


どれも大体10分ほどつけると薄らと色がつき始めます。

お好みの濃さになったら網などの上に置いて乾かして下さいね。

乾いたらキッチンペーパーなどに少量の油を染み込ませ

優しく擦ると艶が出てきますよ。

画像4

染められる材料は

コーヒーや玉ねぎの皮などまだまだたくさんあります。


今回以外の方法で綺麗に卵を染められる方法があったら

またご紹介しますね。


 



最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやシェアをしていただけたら励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。 サポートもしていただけたらとても嬉しいです!いただいたお金はこれからの学び代やnoteの他のクリエイターのサポートに充てさせていただきますね。感謝を込めて。