見出し画像

職業訓練3か月経過

こんにちは。
職業訓練をはじめて3か月が経過しました。

身バレがあるのでボカして書いていますが、私が受けている職業訓練はある資格を取るためのもの。
その出題範囲もあらかた終わり、ここからはアウトプットを繰り返す時期に入りました。

職業訓練の人間関係はどうか?

職業訓練にはいるとき、学校みたいな感じ…と聞いていたものの、人間関係に何かあったらいやだなあ…と思っていました。
実際不安に思われている方もいるのではないでしょうか?

私の場合ですが、特に問題はありませんでした。
そもそもみんな次に就職する仕事のために勉強をする、という目的を持っているので、人間関係もわりとさっぱりしています。

学校の授業のようにイベントがあるわけではなく、ひたすら勉強勉強なので、席が近くない人とは話もしません。挨拶する程度ですね。

休憩時間も授業でわからなかったことを話し合ったり、世間話をする程度。
3か月いますが、連絡先を交換する…ということも進んでしなければないと思います。

友達つくりたいなあ!という人も、人間関係ややこしくなるなあ…という人も、その人次第といえると思います。

ただ、職業訓練の内容によっては男女比がかなりあると思うので、もし自分が人数の少ない方の人数だったら肩身は狭いかもしれません。

知識なしからどこまでいけるのか?

これは、本当に人それぞれだと思います。
私が今回勉強している科目はもともと独学で勉強していたことでもあったので、それ以上踏み込むと難しいな…と思うことももちろんありました。
(合格率が20~30%くらいの資格です)

よくお話ししている方で全く知識がなかった!という方もいますし、職業訓練を受けられる方の多くそうですが、そういう方はやはりお休みの日にしっかり復習する、していなくても休み時間に復習をして、わからないところは先生にすぐ聞きにいくなど、努力をされています。

本人が「絶対身につけるぞ!」と思っていたらどんどん先に行けると思います。

ただ、これと並行して就職活動も行うことになるので、ゆっくりしよ~♡とはしていられないと思います。

でも受けるのはおすすめしたい!

でも、気になるものがあるのなら職業訓練を受講するのはおすすめしたいです。
せっかく雇用保険を払っていたわけですし…。
勿論雇用保険を途切れさせたくない!という方は自力で就職活動を続けるのもよいと思いますが、なかなか決まらず先が見えない不安に苛まれるよりはずっとよいのではないか?と思います。

私もそろそろ職業訓練が終了します。
それまでに教育訓練給付金を利用してほかの資格も取ることができたらな、と思うので、今後はそちらにも目を向けてみようと思います。


最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます