見出し画像

これであなたもヘアスタイリスト?美容師目線で自分の髪をセットできるアイデア!

美容師さんのようにヘアセットできない!!

こんにちは、kyosukeです!
皆さんもこのような経験ありませんか?
美容師さんにカットしてもらい、セット終えてお店を出るときは理想の髪形になっているはずなのに、後日自分でセットしようとするとできない!
こんなことよくありますよね?
今回はそんな悩みを解決するアイデアになります。

アイデアの発案経緯

前回から続く、アイデア出し第2弾になります。
前回は自分の好きなもの第3位のヒーローものでアイデア出しを行いました。(前回の記事はこちら「子供の頭の中を完全再現!?一人遊びをサポートするVRができたらいいな。」
今回は自分の好きなもの第2位の美容についてのアイデアになります。
私がはまっている美容は主にスキンケアになりますが、現在スキンケアにハマったばかりでアイデアがなかなか出てきませんでした。
そこで美容という言葉から連想できる言葉を5つ書きだしました。
その5つがこちら
・化粧水
・パック
・肌年齢
・乾燥
・美容師
最後の美容師だけ髪のことだなかぁと美容といっても肌にとらわれなくていいと思いました。
そこで髪のことで自分が困っていることは?と考えたときに冒頭の悩みがみつかり今回のアイデアの発案に至りました。

アイデアの概要

今回のアイデアで使用する技術は3Dスキャナーとスマートグラスとロボットアームになります。
3Dスキャナーで自身の髪形をスキャン。
スマートグラスで自身の髪を投影し、髪形をセットしていきます。
この時にセットしている自分の腕の動きやアイロンの動きをカメラで撮影しロボットアームに記憶させます。
記憶させた動き通りにロボットアームが髪形をセットし完成です!

スマートグラス越しに自分の頭を見ることで第三者目線でセットできます。
それこそ美容師さん目線でセットをすることができるのがポイントです!

終わりに

今回のアイデアはもう少し練れそうな気がしてならないです。
ARでセットしロボットアームでセットするという二度手間感がぬぐえませんでした。
今回は私はセットするのも楽しいとは思っているのでそこのUX部分を残したくARからのロボットアームでセットするアイデアを出しました。
しかし、せっかく第三者目線でセット構想が練れるのに自分の腕次第でそうならないということが残課題です。
もし自分でセットしている感覚を残しつつ理想の髪形に近づけるようなアイデアがありましたらぜひコメントで教えてください。

次回はアイドルをテーマにアイデア出しをしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?