KKT

KKT/2024年4月~社会人博士課程

KKT

KKT/2024年4月~社会人博士課程

最近の記事

Rでシミュレーション練習:乱数生成

このnoteでは、統計ソフトウェアRを利用して簡単なシミュレーションをする方向けに、私が学習した基礎的なRの内容を解説します。 1. RについてRで利用するオブジェクト変数は、数値型、文字型、論理型、(因子型)の4種類に分かれます。ここで、オブジェクト変数をRが扱う数値、計算結果、関数などの名前を付けられた対象のことを指します。 例えば、Rで以下のオブジェクトaに数値型、オブジェクトbに文字型、オブジェクトcに論理型を格納しました。ここで<-の記号は”代入”を表します。例

    • 社会人博士が実践している勉強法の紹介

      このnoteでは、2024年4月から社会人として週5勤務で会社員を務めながら博士課程に進学する私の実践している勉強法についてお話します。大学院進学に限らず、社会人として働きながら勉強をしたい、資格勉強をしたい、と考えている方を読者対象にしています。読んでもらえると嬉しく思います。 1. 社会人の勉強が必要なわけ流動的な人材交流が促進されている中では、組織依存型のスキルだけで必ずしもキャリア形成ができず、個々のスキルを高めることが重要になっていると思います。そうなると、勤務で

      • 統計検定1級 受験体験記

        このnoteでは、2023/11/19(日)に受験した、統計検定1級について、私が実施した勉強法と当日の様子をお話します。統計検定1級を受験予定の方にお読みいただければ嬉しく思います。 1. 私の背景情報まず、本記事の執筆者の能力について、話させて頂きます。統計検定1級の記事をお読みになっている方々はご存じの通り、統計検定1級の統計数理・応用において、大学初年度程度の微積分・線形代数の知識が必要になります。私自身、理系の大学・大学院を修了していることもあり、初級程度の微積分

        • 博士課程進学に向けて

          この記事は、2024年4月もしくは2024年10月から博士課程に進学を希望している者が、何故博士課程進学を考えることになったのか、博士課程進学に向けて具体的にどのような行動をしているのかをお話します。過去の私と同じように、博士課程進学を悩んでいる方の参考になれば幸いです。 1. 背景情報本記事を読んでいただくにあたって、簡単な背景情報をお伝えさせて頂きます。私は国立大学の修士課程(理系)修了後に新卒採用で就職しました。 データ分析の専門職です。2023年度で社会人3年目です

        Rでシミュレーション練習:乱数生成