見出し画像

思考だけでも未来予知できるかも…【未来に先回りする思考法】

こんにちは、しろです

未来が見通せたら…そんなことを考えたことってないですか?
タイムマシーンに乗って未来へ行きたいって思った人は少なくないと思います

そんな夢のようなこともそう遠くないのかもしれない…ということを感じさせる本です


『未来に先回りする思考法』佐藤航陽

と言っても内容としてはタイムマシーンなんていう未来の道具に関する技術的な本ではなく、
あくまで思考を未来に向けるという内容の本です


偶然の出会い、きっかけは無料だったから!

この本を手に取った理由は本当に単純です

Amazon prime reading で無料だったから!

本との出会いって、これぐらい単純でいいと思うんです


本屋に行けば背の高い本棚にびっちり本が詰まっていますが、その中から1冊の本を意識的に選ぶのってすごい体力と時間を使います

「この表紙いいな」
「帯に好きなタレントさんのコメントがある」
「ランキング1位かー」

そんな簡単な理由でいいと思っています


数あるprime reading の本からこの本を選んだ理由は、

(最初の方に出てたし人気なのかな)
(この表紙、本屋でもみたことあるな)

「無料だし!読んでみよう!」

Amazonの戦略にまんまとハマってます笑


本を読む前はこれからのビジネスモデルの形だったり、技術の話だったりするのかなと思っていました

少なからずそれは当たっていたみたいです


現代が持つ「情報の価値」

本の内容としては、現代に至るまでの世界の情勢や技術進歩の経緯を述べた後、その後に来る世界変化の波について書かれています

また、現代が抱える古い考え方や古い制度などにも触れられています

中でもわたしは現代の価値の変化について書かれている部分が面白いなと思いました!


さまざまな技術の発展や思考の変化により、人や企業が考える「価値」も変化してきています

簡単に言ってしまうと、現代は情報社会!情報に価値がある!ということです


確かにちょっと見渡せば身の回りは情報に溢れています

企業はこぞって情報を集め、それを新たなビジネスにつなげています


本の内容を引用させてもらうと、

座るだけで防犯!シート型セキュリティ(勝手に命名しました。すみません)
車の運転席にセンサーをつけ、運転手の姿勢データを集める

データを元に運転手が車の所有者か判断

盗難防止としてビジネス確立


今や情報はビジネスの発展には欠かせないものになっています


ちょっと前には、買い物した後のレシートの写真を送るだけでお金がもらえる!なんてサービスがヒットしました

あれも、
「玉ねぎを買う人はにんじんも買う」というような買い物データを集めるビジネスです

それを元に商品開発や商品売り場の改善をし、それ以上の利益を生むってシステムですね


激動の時代。思考だけでも先回りできたら…

新型コロナウイルス感染症により、世界は大きく変化しました
きっとこの未来を予測し先回りしていた人もいたと思います

未来は「点」と「線」としてなら先周りして考えることができる

わからないのは「点」が「線」になるタイミング


変化の激しい今の世界
自分の考え方、思想、生活もアップデートしていかないと置いていかれてしまうということを学んだ本でした

今まで人がどのような道を進んできたのか、
今後どのような革命が起きていくのか、

興味ある人はぜひ一読してみてください

そして、内容や感想について語り会いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?