なぜ計画術・時間術・習慣術を持つことが大切なのか
偉人たちの名言
一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。
吉田松陰(幕末の長州藩士、明治維新の精神的指導者 / 1830~1859) Wikipedia
いまこの1秒の集積が1日となり、その1日の積み重ねが1週間、1ヵ月、1年となって、気がついたら、あれほど高く、手の届かないように見えた山頂に立っていたというのが、私たちの人生のありようなのです。
~稲盛和夫~
習慣とは非常に軽いものであり、普段はその存在にさえ気付かない。だが一度意識すると、非常に重く断ち難いものであることがわかる。
~ウォーレン・バフェット~
柔軟性を持って変化し続ける
皆さんは習慣化する時に大切なことは何だと思いますか?
僕は柔軟性だと思います。
例えば「朝の7時に起きて瞑想する」といった行為を行うと心に決めて、
1週間経って、疲れてサボってしまった。
そういった時に自分に対してどう対処してあげられますか?
対処の仕方を決めておくことで、失敗が失敗でなくなるようにすることができるのです。
心理学用語ではこういった行為を「if thenプランニング」という言い方をします。
さっきの例で言うと、
1.朝寝坊して瞑想が出来なかった時は夜寝る前に瞑想をすることにする
2.朝いつもより早くに予定が入っていたので、前の日に予定を立てて違う時間に瞑想を設定しておく
3.どうしても疲れたなと思った時は、1日休んでまた新しく再出発する(1日休んだ状態から元の状態に戻ることで脳は強化される)
このように自分が習慣にしたい行動を、柔軟に変化できるようにあらかじめ設定しておくとミスは確実に減ります。
計画を決める
計画を決める上で大切なことは、長期、中期、短期で分けることです。
長期でいうと、目標を立てることです。
中期でいうと、決めた目標を10個程度に分けて道筋を考えることです。
短期でいうと、明日の目標を立てることです。
明日の目標を立てる時に大切なことは、1日の予定は3つまでにすることです。
多すぎれば続かないし、少なすぎれば成長しません。
3つということが大切なことです。
時間を決める
自分の脳が冴えてる時間
自分が疲れやすい時間
最初はわからないかもしれませんが、全て記録することが大切です。
自分が人間関係で疲れているのか、それとも仕事で疲れているのか
それらを理解することで、対策を立てることができます。
そして自分が得意な時間に一番重要なことを入れるようにしましょう。
こればかりは時間をかけて自分を知っていくしかありません。
最後に
自分がしたいことを頭にぼんやり浮かべながら生きていても、それを実行に移すのは難しいと思います。
だからこそ目標を立てて、そこを目指していきましょう。
そのためには自分が大切にしている価値観を知りましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?