映像コント『ドナルドジャッキー』(2006年)の解説

https://youtu.be/BykJPnsWQIs

※※ どうぞ動画を見てからお読み下さい ※※

映像コント『ドナルドジャッキー』
脚本・演出 高山 銀平

2006年6月 カカフカカ企画第16回本公演『ドラ、え?も、ん…』にて上演
(カカフカカベストコント黎明編に収録)

当時、映像でもライブでも使い古されて胃もたれを感じざるを得なくなってきたドナルド、
衣装もくたびれてきたので潔く引退させようと、
最後に相応しいよう遠方ロケ(静岡県伊豆)を含んだ映像作品を制作することになりました。


見て頂いた通り、内容はありません。

《理由は不明だがドナルドが次々とコンビニチェーンに喧嘩を売っていく》

あまりに支離滅裂なのは、
ただただ手持ちの駒を並べていっただけだからです。

「さてドナルドの最後をどうしようか、面白いロケ地ない?」

「僕コンビニにバイトしてるんですけど使わせてもらえないか聞いてみましょうか?」

「いいね、コンビニの店員と派手にアクションさせてみるか、じゃあ他のコンビニの制服だけでいいから借りられないか皆の知り合いに当たってみて」

「はい」

「最後の決戦は砂浜にしよう、じゃあ伊豆に行くぞ」

端的に言うとこんなイメージで進められました。


最初のファ●リーマートのシーンはフランチャイズのオーナーさんが大変理解のある方で、とてもインパクトのあるスタートダッシュができました。

セ●ンイレブンとミ●ストップのシーンはゲリラ撮影です。

①コンビニ店員の衣装を着た上に季節外れのベンチコート(確か5月)を羽織った二人が出入り口近くの雑誌コーナーで待機
②同じく店内で普通の格好をしたスタッフが携帯電話で支持を受け二人に合図
③その場でベンチコートを脱ぎ捨て店員と化した二人が出入り口から外へ颯爽と駆け抜ける
④スタッフがベンチコートを回収して店を後にする

一発勝負の撮影でしたが2店ともに無事成功しました。
(もし店員さんに見られていたなら大いなる謎を残したことでしょう)


ただ、数年経った後にこの映像がYouTubeを騒がせ、
僕はファ●リーマートの本社から呼び出されることになります。

僕とバイトをしていたメンバーとフランチャイズのオーナーさんの三人でとても偉い方々から大目玉を頂きました。


そしてその少し前、この公演のフライヤーが小●館さんの目に留まり、
僕はスーツを着て菓子折りを持って小●館本社へも呼び出されていたのでした。

画像2

画像2

とても偉い方曰く、

「この君たちが作ったフライヤーを小学館の社員の皆が見てショックを受けた」

だそうです。

皆が見てくれたのか、それが本当なら本望だ。

なんてことは頭の片隅にも浮かんではいません!

心の底から反省しております。

Inked謝罪文 - コピー_LI

以前ドナルドの映像で日本マクドナルド様からもお叱りを頂いたので

https://note.com/kkfkkproject/n/ndf90ec79d645

これで有名企業三社にご迷惑をおかけしたことになります。

本当に心の底から反省しております。







いや、断じて誇ってなどいません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?