マガジンのカバー画像

IKIGAIクエスト〜自分らしく生きるための冒険に出かけよう

26
今、世界中で注目されている、日本の【IKIGAI(生きがい)】という言葉。【IKIGAIマップ】を使って、「大好きなこと」、「得意なこと」、「社会に求められること」、「稼げること…
運営しているクリエイター

#人生設計

「生きがい」と「IKIGAI」は同じなの?

IKGIAIマップに出会ってから、日本の生きがいについての研究を調べてきました。ちょうど、先日まで『100分 de 名著』でも、神谷美恵子さんの『生きがいについて』が取り上げられていました。 ここでふと疑問なのは、果たして「IKIGAIマップ」で示す「IKIGAI」は、これまでの日本で言われてきた「生きがい」と同じなのか?ということです。 先に結論を言ってしまえば「生きがい」と「IKIGAI」は違うと解釈しました。 これまでの「生きがい」研究から見えてきたものこれまでの

過去・現在・未来の時間軸の上で生きがいを探す〜「生きがい」の文献を調べてみた(3)

IKIGAIマップを通じて、「生きがい」に興味を持ちいくつかの文献を調べてみました。 神谷氏の『生きがいについて』、小林氏の『「生きがい」とは何か』以降も、生きがいについての多くの研究が行われているようです。特に高齢化社会の課題先進国である日本では「高齢者の生きがい」という観点で多くの研究が行われています。 生きがいについて多くの研究をされている長谷川明弘氏は、先行研究を元に長谷川ら(2001) [1]で「生きがい」の構造を次のようなモデルとして整理しています。(図は後発