見出し画像

迷い込んだ惑星を許可しよう

もうほんとに最近つくづく思うこと
ワイドショーとかニュースとかSNSとか見てて

これは日本だけの問題なのか知らないけど、文化だから仕方ないとか言う人もいるかもしれないけど、
なんかこうものすごく息苦しいというか、肩身の狭い思いをしながら生きてる気がするんですよねー

SNSで何かを発信するとき、何か動画をアップしたりするとき、何か酷い表現はないか?とかすごく気にするようになってるよね
そして何かあればすぐ謝罪する、
うーん、間違ってるとは思わないし人に迷惑をかけることは良くないんだけれど

例えば100人にとても良い影響を与えていて、1人に悪い影響を与えていて、この時に1人の悪い影響に対して何か謝罪しなきゃいけないのかなぁ、そしてその作品を消したりすることは100人への良い影響も消してしまってるようで、そっちの方が悲しいんですよ

人それぞれ受け止め方が違って全員に素晴らしいと思ってもらえるものなんて無いはずで

「許す」っていうことをもっと、許容範囲をもっと広げていかないと
「笑い」とか「感動」とかの幅も狭まるから
日本のエンタメが面白くなくなるのは嫌なのよね
みんなが丸い石になるように削られて、
それはある意味でキレイなんだけどさ
いびつで尖りまくってる石がないとつまらないじゃん
そしてそれを周りが受け入れられる世の中の方が僕は好きかな


何かの記事で読んだけど
「日本は人に迷惑をかけないようにという教育をしている」
「どっかの国は生きている上で、人に迷惑をかけてしまうことは必ずある、だからそれを許しあえる教育をしている」と

じゃあ迷惑はどこまでかけていいんだ?ってその線引きもめちゃくちゃ難しいと思うけど
あーそんな意見もあるんやなと思える優しい世の中にしていきたいですね


#母の味方 #教育 #学生起業 #オンライサロン #放送作家 #うさぎ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?