見出し画像

【Heronって知ってます?】

*戯言です(太文字アンダーラインをクリックしてください)
 自分がこのHERONってバンド(アコーステックバンド)にハマって
8年くらいでしょうか。ネットで「木漏れ日フォーク突然の復活」みたいな
記事を読んでみたら気になりすぐにYoutubeで動画を検索、でもって程なく
CDを購入し今に至るわけです。
 まぁ全部揃えてる訳ではないのですがサブスクの力も借りて彼らの楽曲を
よく聴いてます。が、如何せん彼らの情報が少なすぎるんですよ。
解ってるのはメンバーの名前を含む翻訳されたWikiの情報くらいで、
そもそもヒット曲も有名な曲もなにもないし、1972年に解散してからジャー
な活動もないままその間何をしてたの?
(普通にサラリーマンとか?一応細々と活動はしてたけど喰えてたの?)
ま、そんなことはどーでもいいのですがとにかく私自身最初に聞いた時点で
その素朴なサウンドに惚れこんでしまいました。と言うか余計な情報抜きで
久々に純粋に楽曲だけに惚れこんだバンドです。
楽曲の中にはバンドサウンドもありますが基本はアコギとキーボードにパー
カッションで構成されていて、1990年代の再結成以降の再始動そして去年暮
れに出されたミニアルバムに至るまで変わることなく続いているのに感動し
てます。
(残念ながら2020年にメンバーのトニー・プークは亡くなりました)
 特に私が気に入った点はシンプルなまでのメロディーラインと優しいボー
カルです。ソングライティングはメンバーがそれぞれ担当していてそこも
強みかなと思います。そして何より私がこのHERONに惹きつけられて
抱いた思いを一言でいうと「やってる音楽がうらやましい」です。
自分も本当はひとりでやるよりもこういうバンドでこういうサウンドを
やってみたかったんです。てか今でもそう思ってます。が、、、なかなか
理解してもらえるのが難しいんですよね。


 

ま、HERONの演奏ってこんな感じです。

これは♪Another goodbyeって曲でこれはグループ結成30周年に当たる1997年にセカンド・アルバムの録音場所だった農園に再び集まり演奏した時の動画です(私の好きな曲でこういうの作れたらって憧れでもあります)

♪Yellow rosesは一応HERONの中での代表曲かな?
(ボブ・ディランのカバー♪Only a hoboを除けばですが、、、)

 とまぁリサ・スタンスフィールドやら高橋幸宏さんやらスガシカオさん
やらを語ったり歌ったりもしてますがこういうミュージシャン、サウンドにも強く憧れている私は一体どこに向かってるんだろ、、、
(近いうちにロン・セクスミスとかジュリアン・テイラーも、、、)

ってことでまたもとっ散らかって収拾がつかなくなってきたのでこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?