見出し画像

30オーバー限界ヲタクがものづくりをはじめる

会社の活動の一環としてプロトアウトなるものに参加することになった。
自ら積極的に参加しました!とは違うスタンスでの参加。
投稿主は根っからの文系人間でソースコードを見ると「わぁ、パソコンができるひとみたい!(小並感)」となる程度の実力。
そんな30代で色々と限界がきているヲタクが、半年の活動で何を生み出せるのか。
実際の活動が始める前の気持ちを書いておく。(タイムカプセル的な投稿。自分用ですやん。)

今まで何をやってきたの?

中学はアニメ、マンガ、声優にはまり、高校では合唱部命!の生活。短大時代は文系一本。図書司書になりたくて図書館学を専攻するも図書館学は卒業単位に含まれないから単位の余裕がなくてめちゃめちゃ忙しい2年間だった。授業はつまりに詰まってるのに(何なら人より授業とってた)なぜか余裕がなかった。真面目だったなぁ。
あとはバイト(某百均)で正社員並みに働き、終わり頃には売り場の一角を任せてもらってた。仕入れから棚の作り方、ポップ作りまで……。授業中に棚レイアウト考えてたのはいい思い出。(勉強しろ)そうして稼いだバイト代は惜しげもなく推し事につぎこんでいた。(別にかけてない。)
司書資格はきちんと単位を揃えて卒業が決まれば自動で取得できる仕組みだった。ので、持っているはずだけど資格証みたいなのどこにやったんだろ……←
図書司書の門は狭い。それは在学中も聞かされていた。地方に行ってまでなりたいと思っていないし、教育実習に行くのが嫌で司書教諭もとらなかった。意志薄弱なのである。(えらそうに言うことではない。)
よって、入学とほぼ同時に就活を視野にいれていた。短大生は入学式の後に就活オリエンテーションがはじまる、と言っても過言ではないほど早くから活動開始するのですよ……。がんばれ!世の短大生!!(脱線)
正直入社自体、会社が私の属している学科名「情報コミュニケーション」に騙されたのだと思っている。情報処理について学んだりPC組み立てしてみたりしていたが、すべては図書館学に役立つから学んでいただけなのである。(PC組み立てがどう役立つかは不明。)
そんなこんなで内定の連絡をくれた今の会社に入るのだが、新人研修から大きくつまづきつつも何とか今日にいたる。

入社してからなにしてたの?

入社からずっとIBM(今は元だけど)のNOTESの開発保守運用をやってきた。日々の業務にいっぱいいっぱいで、新しい技術や他社情報などは調べてこなかった。仕事が終わったら仕事のこと、仕事関連のことなど微塵も考えたくないのである。好きなものに時間を費やしたいし、食べたいし、寝たいし、Twitterでう○ことかつぶやきたいのだ。(どんなだ。)
年次が進むにつれて、PMやってみたり、アジャイルのスクラムマスターやってみたりした。しんどいこともあるけれど、お客さまに喜んでもらえると報われたりして。お客さま、関連部門、自分の所属する部署、それぞれに知っている人、話せる人が増えてきた。自分の知識と経験だけで物事が進められるようになってきた。
が、ずっと気になっていた会社のIT部門の経験者求人に目が留まる。求められている経歴に若干の不安があったが挑戦してみようとエントリーをするも、動画ファイルの添付をめんどくさがり本エントリーを伸び伸びにしていたところ、10月からの異動を命じられた。
こんなところでも意志薄弱っぷりを発揮してしまい、見られていたかのように異動の話をいただく。これはなにかの運命??

これからなにするの?

新しいものを生み出す部門にきたわけだけど、現時点でも「何をするんだ……」という不安は消え去っていない。
つまり、まだなにもわかっていないのである。
こんなことってあるかね!?
異動先の部署名とか担当名見れば何をするか大体予想できるものだが、今回にいたっては名前がわかっても謎が深まるばかりであった。
不安もあるがワクワク感もある。好奇心は猫を殺す、という言葉もあるけれど好奇心がないと動けない!
世界にまだない新しいものを創り出す。
そんな力が自分にあるか分からないけれど、不安の声には「そうだね、わかるよ。」と、そっと慰めるだけにして、小さいけれど響いている好奇心の声に耳を傾けていきたい、と思っている。

未来の自分へ

活動終了を目前にした自分、もしくは活動終了して打ちあがっている自分へ。今の私は不安と好奇心がないまぜになってグルグルしている。ついでに左肩も痛めている。今日もロキソプロフェンを飲んだ。(辛)
活動は楽しんだ?きっとしんどいこともあったと思うし、厳しいフィードバックに対して「くそ、このハゲが!」と内心で悪態をついたこともあったと思う。(講師はハゲてはないしハゲは悪いことではない。)
けど、きっと何かを身に着け、何かを生み出し、それなりの達成感を味わっていると思う。いや、そうであってほしい。
活動終了間近の自分がどんな投稿をするのか。少しは読みやすい文章になっているのか。答え合わせできるのを楽しみにしているぞ。
どうか途中で投げ出しませんように。
追伸
終わったことへの自分へのご褒美はほどほどに。(大規模フラグ建設完了。)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?