見出し画像

Will-Can-Must

Will-Can-Mustの法則を耳にされたことは
あるでしょうか。
有名なモチベーション理論の1つと
恥ずかしながら最近私は知りました。
Will :やりたいこと
Can :できること
Must :すべきこと
この3つの考え方が出来ることで
モチベーションが上がりイキイキと働けると。

「Will」は仕事において
    「自分がしたいこと」
 言い換えると、夢や憧れ、願望。
Willが満たされたら、高いモチベーションを
持って仕事に没頭出来ます。
「Can」は仕事において
    「自分のできること」
言い換えると、仕事で活かせるスキルや知識、
資格
Canを仕事で活かせれば成果や結果に結びつく
「Must」は仕事において
 「自分のやるべきこと」
言い換えると、職務や義務。
Mustを自分軸と捉え、仕事に意欲的に取組み
貢献し義務をチャンスの1つに。
この3つがある仕事に就くことができたなら、最高です。

現実的に全てが合致することは多くないかも
しれません。
「Will=したいこと」が満たされていないと
「Must」の義務感で働いているとか、
「Can」だけが満たされていると、仕事が退屈という状態に。
要するに、バランスが大事。
どうしてもやりたいことが頭から離れない、
あるいは退屈すぎる仕事で、
義務感だけで働いていれば
仕事は面白くなくなり、転職に繋がるでしょう。

仕事は出来れば楽しく、出来ることを生かして
やりたいことをして成果を上げられることが良いと
誰もが分かります。
職場に全てを求めず、自分の視野を広げて
自分の知識・経験から 自分が出来ること、
やりたいことを探してみるのはありかな、
と思います。

更に、
仕事をすることで得られる収入・報酬も
大事な要素。

今の私の場合、Will-Can-Must は揃っています
やりたかった念願の新生児と向き合える仕事に
就き、毎日自分の出来る保育を生かし責任ある
仕事をしています。
足りないのは・・・恥ずかしながら収入・報酬
病棟保育士は給与が低いです。
とはいえ、お金に変えられない喜びが多くて
私はとても幸せを感じ、
この仕事に誇りを持っています。
この仕事を健やかに続けていくために
私は複業・複業から起業へと半歩に満たないですが前に向かっています。

今日も1日が始まりました。
自分の機嫌を取り
気持ち良い1日を過ごします。

#ジブン株式会社マガジン

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,771件

#転職体験記

6,431件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?