見出し画像

家での勉強、集中できていますか?

こんにちは、KKです。

大学や専門学校の授業がオンライン化して、または課題が出され
家で勉強している人がほとんどだと思います。

家での勉強、集中できていますか?

なんとなくだらだらしてしまう…
緊張感がなく、授業に集中できない…
上手く集中のスイッチが入らない…

もう5月末、そろそろ集中できる環境を作らなければと焦ってるのではないでしょうか。

集中できる環境というのは、
勝手に生まれるものではなく、意識的に自分で作るものです。

私自身が実践している方法も含めてご紹介していきます。


集中できる環境とは?

今、部屋で勉強しているけど集中できないと感じているあなた。
今いる環境は、「集中できない環境」ということになります

それを、「集中できる環境」に変えるには、どうしたらいいか。

集中できる環境。
いや、「集中するしかない環境」に変えたらいいんです。

集中するためのポイントは3つ。

①集中とリラックスの切り替えができる環境をつくる
②集中が途切れずらい場所で勉強をする
③何に集中するかあらかじめ把握できていること

ここからはどんな風に実践しているかご紹介していきます

自粛前の集中方法

高校時代、専門学校時代、大学編入後、
ずっとこの方法を実践していました

①自分の部屋(家)は、リラックス空間にする。勉強は、外で。

こういったように完全に環境を変えて、
自分の中で集中とリラックスを切り替えるようにしていました。

家で机に座って、勉強というのはほとんどしないことで、
家では思いっきりリラックス
その代わり外(学校、塾、カフェ)では全力で勉強と決めていました。

②勉強するときは、勉強道具以外は目に入らないようにする

家では、本や趣味のものが目に入ったりして、意識が散漫してしまうので
学校やカフェという場所を選んで勉強していました。

また、勉強するときは、勉強道具以外机の上に出さないようにして
一度集中したら、集中が途切れずらい環境を作り出していました。
もちろん勉強中は、スマホにも触れない。

③勉強の計画をしっかりと立てる

勉強する環境では椅子に座った瞬間に、集中し始める
集中する環境でダラダラする時間を少なくすることが、
集中スイッチを切り替えやすくするポイントだと思います。

そのため、私は
「何時から何時に、何を、どのくらいやるか」という細かい勉強の計画を
前日の夜に立てておくようにしていました。

(詳しい勉強計画の立て方はまた別の機会に)

外出自粛中にどうやって実践するか

「③勉強計画は立てる」は実践できるとしても、上記の①②は今は無理ですよね。

では、今私がどうしているかご紹介していきます。

部屋の中でも勉強する場所とリラックスする場所をしっかりと分ける

いつもご飯を食べたり、テレビの見たりしている場所と
同じ場所で勉強してしまってはいませんか?

自分自身がここでは集中するという環境を決め、
そこでは勉強だけをするようにしましょう。

また、勉強する環境では、勉強道具以外が
目に入らないように(手が届かないように)する

自分の部屋で勉強すると決めたなら、
いっそこと漫画や本を箱に封印してしまうのもいいと思います。

自分の部屋はリラックスすることにして、
リビングやいつもは使っていない部屋で勉強するのもいいと思います。


+αで気を付けていること

ここからは、ここまででご紹介したこと以外で集中するために気を付けていることをご紹介します。

スマホに触れないように工夫する

調べ物をしようとしてスマホを触り始めたら、
勉強から脱線してしまう経験は誰しもがあるのではないでしょうか。

そんなことを防ぐために、
まず勉強中はスマホに触れないで済むように工夫していました。

英単語を調べたりするのには、スマホではなく電子辞書を使うようにする。
時間を確認するのも、腕時計をつけるようにしたり、壁掛け時計があるところで勉強するようにしていました。

また、休憩時間がずるずると長引いたりしないように
タイマーをつけて休憩時間にスマホをいじったり、

高校時代は、アプリを使って勉強すると決めた時間の間は、
スマホをロックしてしまい意図的にいじれないようにしていました。

あとは、スマホを使えなくする方法として、
タイムラプスで自分の勉強しているのを撮影するなんてこともしてましたね。人に見られていないと勉強できないなんて人におすすめです。


ここまで、たくさんの方法をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

今の環境が集中できないなら、
集中できる環境へ自分自身の努力で変えなければなりません。

少しの工夫で勉強の質はぐんと上がります。頑張りましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?