そんなこんなで、しーちゃんの大切なお知らせを演出するホントにっ!?#11を振り返る

2021年6月24日(木)放送。
後半で番組からのお知らせがあるとのことで・・・覚悟は出来てる!
と、当時の私の心境でしたが、現時点で振り返ってみると色々とフラグがあったことがわかります。そこら辺については最後のお知らせの項目で紐解いていきましょう。


■ホントにっ!?#11のテーマ

番組のメインテーマは【絆】。
お便りのテーマは【絆を感じたエピソード】。
その他にも【ふつおた】【しーちゃんのジェスチャーコーナー】など。これまでもふつおたやその他のメッセージは投稿できましたが、投稿フォームもだんだんとお題が明確になってきました。ありがたいですね。

放送前ツイートですが、この謎のカメラマンスタイルと集中線の勢いに驚きました。一体何が始まるんです?(笑)
しかしこれもフラグだったことは後から理解しました。

■オープニングと乾杯

完全な前髪ではありませんが、凄く美人なみのりんです。最高のみのりんです。美しい。前回の放送では、鬼となって痩せると宣言していましたが、その成果はバッチリ現れていますね。
そして今日の配置は、左にしーちゃんで右がみのりん。前回とは逆ですね。
そしてみのりんの挨拶が始まりました。

み「今月は(ドンっ!)絆をテーマに」

セルフで効果音を入れたかのようですが、ただのトラブルです(笑)。
みのりんはマイクを飛ばしたり、机にぶつけたりと、眺めているだけでも楽しいです。
さっそく乾杯けぴけぴです。いつも通り、しーちゃんがみのりんのグラスに白州を注ごうとしたら、みのりんがパイナップル型の新マドラーに興味津々で中断してしまいます。みのりん、しーちゃんに気付いてあげて(笑)。ちなみにこのマドラーですがグラスの深さに対してマドラーが異様に長いため、引っ掛けてしまわないか少し不安になります。
注ぎながらトークする二人。5件コンビニを回って話題の生ジョッキ缶を買ったというしーちゃん。
改めて乾杯けぴけぴします。みのりんのグラスはいつも以上に濃いですが、スッと飲んでみせるみのりん。

み「ロックでもいけるんじゃない私」
し「こわいこわい」


しーちゃん絶対に阻止してくださいね(笑)。

■お土産紹介

ファンの方々から事務所へ届くお土産。先週当たりからお土産を紹介するようになりましたね(笑)。

そして今回のテーマ「絆」と言えばということで、事務所に届いたファンからの大きなにんにくたち。

み「大きいにんにくから大きいにんにくまで」

大きいにんにくばかりだったようですね。事務所で受け取った人はどんな反応だったのだろう。まぁお馴染みのファンからのプレゼントだと思うので大丈夫でしょう。あとはホリプロ程の事務所なら、いくらファンからとは言え開梱してチェックはすると思いますが・・・どうでしょう。

み「にんにく、擦るとき最終的に手も切るじゃん?」

なるほど?いやその理屈はおかしい。
いつぞやの餃子で火傷した時といい、やはりみのりんキッチンには痛みを伴うようですね。気を付けてくださいとしか言いようがないですが、集中力を発揮した時のみのりんなら何の心配もいらないので常に覚醒状態のレベルをスタンダードに持ってこれるよう祈っています。

そしてにんにく以外にも、山梨のベビースターのお菓子が事務所に届いたとのこと。

み「あとコーヒーゼリーもいただいた。」
み「コーヒーだった!」


要冷蔵は危ないから気持ちだけ受け取ったほうが・・・と思ったらコーヒーだったので、なら良し!となりました。ご当地ベビースターの方は、ほうとう風ベビースターラーメンチキン味。袋を開ける時に何かが飛び出してしまうみのりん。相変わらずの腕前です。
しーちゃんはブラックペッパー味を選んだようで、ペッパーの香りが~と良い感じでしたが、みのりんはチキン味なのでチキンの味しかしないというみのりんならではの食レポです。ベビースターの麺がでかい、太い、というレポートは良かったのに(笑)。そしてここでもみのりんマジックが炸裂。ベビースターを喉に詰まらせて、飲み物のマドラーを床に落としてしまうコンボ。そんなみのりんとは対照的に、しーちゃんは車を運転しなが太ももの上にお菓子の袋を置いて食べるという。まぁ慣れてるからでしょうね。

■ふつおた

お便り①
6月24日が結婚記念日だというファンからのお便り。
みのりんはお便りを紹介中、「毎日にげあじにぎやかに過ごしています。」と読みました。噛みました。みのりんは力業で押し切り、しーちゃんが編集点を作るも、残念ながら生放送です(笑)。
お便りの中で、みのりんとしーちゃんは同じことすることがあるか?という質問がありました。

し「みのりさんはユニゾったと言う。些細な事から毎回ユニゾったって言ってる。」
み「じゃあ重なり合ってるんだね。」


みのりん的には動さや思考の一致、合致という意味でしょうね。みのりん語録に登録しましたので、これから使って使っていこうと思いました。
そして発言がダブったということで、ハッピーアイスクリームのコメントが流れ、それをみのりんが拾います。しーちゃんは意味が分からなかったのでみのりんが説明します。まぁ私もユーフォニアムで知った口ですがね(笑)。
ちなみにハッピーアイスクリームとは、会話中、同時に同じ言葉を言ってしまった時に口ずさむ言葉で、早く言えたほうが勝ちというルールみたいです。

お便り②
中学1年の時に始まったみのりんの河口湖サマーライブ、中学生だったので参加できなかったけど、学校行事で河口湖に2年連続で行ったというお便り。色んなところでも話が出ますが、13年目ということで13年経ったらそれはもう凄いことです。私の小中高時代の部活動生活を合わせても10年ですからね。みのりんの河口湖サマーライブは第二の青春でした。そうだけど結論付けたら過去形になっちゃうから今のところ保留しておきます。
みのりんはこの時点では、自主練の段階とのこと。余りに歌い過ぎて口の中を噛んでしまって血の味を噛みしめながら歌っていたという、ほっこりメールから壮絶なお話に展開しました(笑)。

■知られざるしーちゃんとみのりんの絆に迫る

3つのテーマを番組側が用意したので、お互いについてどのテーマでトークするかをアンケートで決めます。

①ロケのハプニングで感じた絆
②これだけはやめて
③ここが愛しい

結果:③>②>①
私は③にしましたが、いつか全部聴きたいですね。
このアンケート待ち中にみのりんは「何かな~何かな~」と体をフルフルさせます。この動きが拝めただけでも今日は100%良かったを押しますね。

み「なんだっけこの動き。ドゥビドゥバ~って感じの(手を前で組んで横揺れする)」
し「あー!!(はい!はい!はいはいはい!」


お察しの通り、あるある探検隊です。本当にこのコンビは最高ですね。

【知られざる絆:ここが愛しい】
①みのりんからしーちゃん。
存在そのものが愛しいというみのりん。食べこぼし、虫を怖がる・・・みのりんの話を聞いているだけで愛しくなりますね。みのりんの一番の愛しい瞬間は、しーちゃんが大好きなアイスクリームを頬張っている瞬間とのこと。それに対し「私は見えてないよー」というしーちゃんの反応に、スタッフも反応。”物真似できます?”というカンペが出ていると報告するみのりん。アイスが無いからと拒否するみのりん。そんなこと言ったら次回アイス用意されますよきっと。でもアイスがあるからしーちゃんが食べてるところを見れば問題は解決、でもしーちゃんが観たいからみのりんにやらせるかも、いやみのりんはカラスの物真似はやってもしーちゃんの物真似はやらなさそう・・・みのりんは「一緒にやってみようよ」と回避策を提案、しかし次回アイスを用意してもらうことを約束させた敏腕マネージャーが一枚上手でした。

み「ハーゲンダッツ大好き」

これは次回アイスを用意してもらってもアイスだけ食べて満足して物真似はやりませんねきっと(笑)。

そして唐突にガリガリ君の新商品(梅)を観たというみのりん。ガリガリ君のビジュアルに似ているガチャガチャがあったこと思い出してテンション高まるみのりんと、ピンと来ていないしーちゃん。面白い対比です。

②しーちゃんからみのりん。
常日頃から(みのりんへの愛おしさが)零れているというしーちゃん。曰く、何でも報告してくること。今日も未知のソースによる警告メールが届いたと報告してきたとのこと。みのりんは大丈夫そうに見えてそういう部分は不安定なところもあるから気を付けないといけませんね。その点、しーちゃんに報告・連絡・相談できるのは安心です。
また、今日はどんな髪型にしようかと安室ちゃんの髪型を見ていただけだったり(結果的にロングだけど)と、常日頃からというもの凄く想像できるくらいみのりんとしーちゃんの仲が伺えますね。

それをもっと発信していきましょう!!

■絆のメッセージ紹介

メッセージ①
中学校の教師との絆、金曜日に体育祭があって絆を感じるというメッセージ。「好きでもなければ嫌いでもなかったけど、得意でもなかった」というみのりん。しーちゃんはちょっとわからないという反応でしたが、みのりんは注目されるのが苦手だから、でも頑張って取り組んでいた、好きだったのは綱引きで理由は個人が目立たないからというみのりんの説明に納得。
逆にしーちゃんは(自称)体育しか能が無かったからヒーロー扱いされていたとのこと。普段目立たないけど、体育祭だけ目立つという。
みのりんの有名なエピソードでもあるように、学校のカラオケ大会に出場を決めたのは大好きな体育の先生が困っていたからという絆があるからこそですね。

メッセージ②
ツイッターのスペース機能でみのりんファン同士の交流というメッセージ。夜10時から朝9時までやっていたとのこと。
ここで何故か私の携帯に親から電話が入り、一時抜けました。時間帯が時間帯だったのでみのりんを中断して電話対応しましたが、特に大事な用件では無かったので安心しました。

そして戻ってきたら、みのりんが台本を読み間違えていたところでした。

み「ここで、おっと!?」

一体どのシーンだったのか気になりますね(笑)。

■前半終了と後半開始

前半終了のお知らせ。後半は茅原家の絆です。
「凄い大事なお知らせがあります」と声のトーンが低めで雰囲気を出すしーちゃんとこの時点ではいつものみのりんトーン。演技派だからな二人とも(笑)。
お決まりのドロンで幕。

■茅原家

後半戦は予告通り、茅原家の絆について。
まずは家族構成を説明するみのりん。お父さん、お母さん、お姉ちゃん、弟、そしてみのりんの5人家族。みのりんファミリーは小さいころに埼玉へ引っ越してきましたがおばあちゃんは宇都宮在住なので、宇都宮でイベントがあったときは、みのりんにはサプライズで来席されたりすることもありました。もっと色々知ってるファンはいます(私もある程度は)が、ここまでにしておきましょう。

このコーナーではお父さんのエピソードを中心にみのりんパパが撮った写真とともに紹介していきます。小さいころに撮った写真とかもありました。
※当然ですが本記事では画像はありません

【5歳くらいのみのりんとみのりんパパ】
みのりんが5月人形のように可愛いです。おかっぱでイチゴの手編みの上着を着ています。みのりんの御顔はこの時から既に出来上がっていらっしゃる。

【2~3歳の赤い服を着たみのりんとみのりんパパ】
みのりんパパの会社のクリスマスパーティーで歌を歌っている写真。みのりんが抱っこされています。若いころはもっとカッコ良かった(みのりん談)というみのりんパパ。
お人形のようなみのりんをみのりんパパが抱きかかえているので、”腹話術師みたい”というコメントに大はしゃぎのみのりん。

【お父さん散歩中】
空が映るくらいの水面がとても綺麗です。多分田んぼだと思います。

【かたつむり】
みのりんが颯爽と「かたつむり(でんでんむし)」を歌います。ホントにっ!?で、みのりんの童謡カラオケ大会の希望を毎回出しています。

み「しーちゃんはかたつむり好きですか?」
し「好きじゃありません」


相変わらずこのコンビネーションは最高ですね。しーちゃんはやっぱり虫や動物が苦手ですね。でもきっとみのりんが野生の動物や昆虫だらけのジャングルに探検に行くってなったら一緒に来てくれるんだろうなと思うとほっこりします。

【ポピー畑】

み「車でポピー♪ポピー♪ポピー♪」

みのりんはテンション上がるとすぐに歌いたがりますね(笑)。
私のメモが間違ってなければ、みのりんは「車”で”ポピー」と歌ったはずですが、実際のCMは「車”に”ポピー」ですね。もうアーカイブ期限切れなので確認のしようはありませんが、まぁ些細なことです。

【八重桜】
綺麗でもふもふしているというみのりんの感想でした。

【中央に街灯が観える夜桜】
写真を観て最初にそれぞれ一言。

み「街灯ですね」
し「夜桜ですね」


正解はみのりんパパに聞いてみましょう。

【おばあちゃん家の庭の花】
色とりどりの花があります。とても綺麗でした。
写真に併せて、自然の音とか映像を流したいと思うみのりんとしーちゃんです。

【みのりんママが不在な日のみのりんパパの食卓】
霧島、キムチ、餃子、サラダ、梅干し、チーズ、R-1ヨーグルト、お菓子
↑の感想の直後にこの写真です(笑)。
好物をこれでもかと集めたようなラインナップですね。みのりんもこれには心配になって料理を作りに帰りたいと思ってしまったようです。そこらへんについては、10minutes#44(まだnoteで振り返れていない回)で語っていました。

【カワセミ】
棒高跳びの選手のように木の枝を咥えているカワセミの写真です。

【ヤマガラ】
ぷくぷくしているヤマガラの写真。
河口湖の鳥だそうです。みのりんパパが今日絶対にヤマガラを紹介してくれとみのりんに言っていたそうです。でもお父さんは今日は見ていないとのこと(笑)。

みのりんが10代の頃、みのりんパパが作詞作曲した「ヤマガラ」という楽曲があり、みのりんパパのデモテープをみのりんは一人暮らししてからもずっと聴いているとのこと。
ちなみにみのりんパパは岩手県の釜石市出身。若いころレコードデビューが決まっていたというくらい歌がお上手、紆余曲折合って歌手デビューはしなかったけどもその魂は娘に引き継がれました。みのりんが歌手になりたいと言った時も認めなかったけど、みのりんが尾崎豊を熱唱したことで認めたというエピソードがありましたね。

そして何故かみのりんが「ヤマガラ」を歌う流れに。いや既定路線ですね。
いざアカペラで歌唱・・・と思いきや、「モルダウ」に逃げるみのりん。「モルダウ」もちゃんと聴きたいけども(笑)。
しーちゃんからは1フレーズ目で既に「モルダウですよね?」と的確に突っ込まれ、番組スタッフからはヤマガラの写真を映し出されて逃げ場無しです。

み「モルダウだった?今、ヤマガラじゃなかった?」

コメントでは「ヤマダウ(ヤマガラ+モルダウ)」という秀逸なツッコミがありました。

改めてマイマイクを用意するみのりん。本気のようです。

「ヤマガラ」(原曲/作詞/作曲:みのりんパパ)
歌:茅原実里

四号国道の小さなガソリンスタンドで
ヤマガラの声を聴いて立ち止まる
故郷の五葉の山を愛したあの人も
変わらないでいてほしい
泣いて泣いて泣き叫べ
ヤマガラよ
昔の思い出を忍ばせてくれ

照明も歌謡曲のムードっぽいそれらしく変わります。横ではキンブレを振るしーちゃんの姿が。両手併せて3本持ちでレギュレーション違反というコメントでのツッコミが多かったです(笑)。
しーちゃんは「凄い!結構しっとりしてる!結構長め!」と興奮を抑えきれない様子です。

み「アリス臭がするヤマガラ。」
し「お父さんのことが大好きなんですね。」

み「お父さんのヤマガラも救われることでしょう。」
し「キンブレ必要な曲じゃなかったよ。」

このコーナーを良い感じで締めることができました。
みのりんの歌唱もスタッフさんの咄嗟の演出も素晴らしかったですが、キンブレをはりきって用意したのにキンブレ曲じゃなかった挙句、レギュレーション違反になってしまったしーちゃんが一番面白かったです。

■大切なお知らせ

絆をテーマにしてきたのは、この発表のためということで。
さぁ何が来ようと覚悟はできていると言い聞かせながら心臓バクバクで次の言葉を待っていました。さっきまでの和気藹々なトークとは打って変わって、ガチトーンでお知らせに入る二人。

連続改行で演出するのは、私が読み返した時にめんどいので早速答えに突入します。

結婚しました。
(1秒くらい間を置いて)
しーちゃんが!

そっちかああああああああああああああい!!という感情とある意味では安心感が当時は生まれました。なんだかんだで先月の放送やみのりんの直近のブログ、10minutesなどでもハッピーなニュースがあったということは周知されていました。

それでも番組ブログで「番組後半で大切なお知らせがあります」と告知された時には、最終回も覚悟しました。(直近で歌手活動休止宣言があったから余計に)。
でも、番組の継続とマネージャーのしーちゃんが結婚というハッピーなニュースにテンションは最高潮でした。

み「こんぐらっちゅれーしょんだよ~」

カタカナどころか平仮名で聴こえてきそうなみのりんのお祝いの言葉を聴いて、一気にほっこりした気分になりました。

し「こんな茶番に付き合わせてしまって(申し訳ない)」
み「先月の配信でしーちゃんの指輪に気付いていた人がいてドキドキした」


みのりんはしーちゃんの旦那さんの写真を御所望するも、しーちゃんは旦那さんは一般人だからと拒否。引き下がらないみのりんは似顔絵を描かせます。

み「描けるでしょ。毎日見てるんでしょ。」

ニヤニヤしながら攻めこむみのりんを見てニヤニヤしていました(笑)。
みのりんは特に周りの人の幸せに触れると自分のことのように喜んでくれますからね。みのりんの溢れる感情は留まることなく「こんなに嬉しいことありますか」「上手く言語化できませんよ」と感無量の様子です。

みのりんが感情を溢れさせている間にもしーちゃんは写真を見ながら似顔絵を描いています。みのりんは途中経過のスキンヘッドを見て「ベジータ?」と言っていましたがそれはナッパですね。そして何気にみのりんが「カカロット!」とベジータの物真似をしていました。とても貴重ですね。しーちゃんはそんなみのりんを軽くあしらいつつ「サイヤ人では無いですね」と似顔絵に集中しています。

そして似顔絵が完成し公開。
ゴリラに似ているらしく、みのりんはゴリラさんと呼んでいるそうです。凄いなみのりんは(笑)。元ラガーマンで、みのりんは会ったことあるということで、そこからみのりんがゴリラのグッズをしーちゃんにプレゼントするようになったそうです。ミスサンシャインや10minutesでもゴリラのグッズを見つけると「あ、しーちゃんだ!」と思ってしまうというエピソードを話していましたね。

みのりんからしーちゃんへお祝いのプレゼント。
凄く大きくてピンク包装紙で包んでありますが中身が少し透けて見えています。みのりん曰く、しーちゃんが凄く欲しがっていたやつをプレゼントとのこと。

し「脱がしちゃっていいんですかこの袋」
み「ちょっとだけよ~ん」


みのりんのテンションは最高潮にぶっ千切れてますね(笑)。

商品の説明を何故かしーちゃんがすることに。
しーちゃんが欲しいと言っていた物をみのりんはしっかりと聞き逃さなかったようです。しーちゃんは嬉しさのあまりテンションが凄いことに(笑)。

商品のPR動画を一応観たというみのりんです。

最後は、しーちゃんにお手紙を書いてきたので朗読するみのりん。
これ以外にも、みのりんから貰っている手紙は全部保管しているというしーちゃん。相思相愛ですね。
手紙を朗読、本当に凄く感動する文章とみのりんの声なんですが・・・みのりんがしーちゃんの旦那さんを「ゴリラさん」と呼ぶので笑ってしまいました。みのりんも幸せに、いや、きっと恐らく既に幸せへの次のステップへ進んでいると思います。早くそれがみんなと共有できるようになると良いですね。

■エンディングのコーナー

感動のお手紙でハッピーエンド、とはいかないのがこの番組です(笑)。
しーちゃんのジェスチャーゲームの時間です。これが終わるまでは帰れませんね。
募集したお題がカンペで示されているので、お題を考えるしーちゃんのために、顔を覆ってカンペを見ないようにするみのりんの行動が可愛いですね。

今回は問題数は1問だけでしたが、とても時間がかかりました。その分、いつも以上にカオスでした。
お題は阿部寛さん。
まずは顔で表現し、小道具でジェスチャーするしーちゃん。
スケッチブックのジェスチャーをしているのに「戦国武将」が思い浮かぶみのりんは流石ですね(笑)。その間も数々の顔芸を披露するしーちゃん。

み「顔芸が上手くなったねぇ」

しみじみ語るみのりんに噴き出してしまいました。早く正解してあげて(笑)。
頑張るしーちゃんと頑張ってるけどどこか方向性が違うみのりんとの壮絶なバトル。しーちゃんも「色味は似てる」とかぶっ飛んだ反応をしていて混沌の極みです。ドラゴンボール、ドラゴン桜、ドラゴン、テルマエロマエ、トリック・・・数々のジェスチャーと顔芸を披露してようやくみのりんが正解に辿り着きました。
残念ながらみのりんが観ていたドラマはヒントに無かったようです。下町ロケットは観てたからそれならわかったかもということでした。多分無理だったと思いますが(笑)。

ということで、番組公式LINEアカウントの宣伝をして終了です。

『絆』をテーマにお届けした第11回目のホントにっ!?。
みのりんのお父さんとの絆(ヤマガラ)、みのりんとしーちゃんの絆(相思相愛)、ファンとの絆(にんにく)・・・素敵な絆ばかりですね。
でも本当にハッピーエンドでこの回の終わりを迎えられて良かったです。
次回もみのりんとしーちゃん、スタッフやファンの皆がハッピーになれる放送になるでしょう。楽しみですね。

改めて放送前のツイートでみのりんがカメラマンスタイルだったのを考えると、みのりんパパの思い出を写真で振り返るカメラマン的な意味と、しーちゃんの結婚スクープを伝えるカメラマン的な意味だったのかなと思いました。相変わらず真相はわかりませんがね(笑)。

今回のオフショット動画では、みのりんとしーちゃんの恋愛・結婚トークなんですが・・・しーちゃんは終始、お土産のベビースターラーメンを手放さず、もぐもぐしながらみのりんの相談に乗っているのがシュールです(笑)。


ということで続きはこの先で。
また次回のホントにっ!?でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?