見出し画像

エレキギター始めてみたchp7「コメント」

娘は小学生の頃、バスケット部に入っていました。
中学校でもバスケット部に入るものだと思っていたのですが、未経験で吹奏楽部に入部し、「ホルン」担当になりました。
それまで楽器とは無縁だった娘。ちゃんと弾けるようになるのだろうかと心配しました。
心配をよそに、コンテストやイベントに出させてもらえるようになりました。
娘がこんなにたくましいとは思いませんでした。
音楽には興味がないと勝手に決めつけていました。
3年生の時、「今日のコンテストで銀賞になった!」と興奮して帰ってきました。
あの時の娘の顔は今でも忘れません。

姪は小学校低学年の頃、ピアノ教室に通っていました。
発表会が近づくと、毎日、練習していたそうです。
課題曲と自由曲の2曲演奏します。
椅子に座ると地面に足が届きません。
大勢の観客の前で、臆することなく立派に演奏できました。
発表会は順位を決めません。
「先生に、『一番上手でした。』ってほめられた。」
と、嬉しそうに教えに来ました。

ギター教室を退会した。しばらくは独学で練習だ。
やはり基礎基本は大事だと、いまさら思い直して検索したところ、
「クロマチック」と言う言葉が頻繁に出てきた。
ギター教室では聞いたことがない言葉だが、どうやら初心者が始めにするべき練習方法の一つのようだ。頻繁に出てくるからには間違いないはず。
初心者で独学の私には、ネットの情報に頼るしかない。
「とりあえずこれから始めてみよう。」

日曜日、スマホを見ながらクロマチック練習をしていた。
クロマチック・・・なんか地味だし、なにか物足りない。上達に必要なのはわかっている。
でも気分が乗らない。 
そのとき
「ピロ~ン♪」
noteからお知らせが届いた。
『コメントが届いています』
フォロワーさんからのコメントだった。
私の記事にコメントを頂けるとはありがたい。

>私は今まで習ったことがありません

なんと!このフォロワーさんはずっと独学で練習してきたらしいのだ。独学で練習している私にとってとても励みになる。心強い。不安が解消される。

>弾きたい曲を練習するといいと思います。

娘と姪の事を思いだした。ホルンもピアノのもきっと基礎練習だけじゃない。コンテストや発表会があり、曲が弾けるようになってるじゃないか。

呼吸が止まった。
スマホを握る手に力が入る。
メトロノームの音も聞こえない。
体中に熱いものが込み上げる!

「これやっ!」

バリバリに演奏する自分の姿が目に浮かぶ。
「ロックや!ちゃう、ROCKやっ!」
釈然としない気持ちから一気に解放された。

「曲やろう!曲!もちろんROCKやっ!」

メトロノームの音が再び聞こえてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?