見出し画像

#18 1万円企画 USD/JPY(2023.1.5) & (結果:損切)

今度こそはで挑んだドル円エントリー(今年三回目かな、)
根拠づけて行いお察しの通りすでに決済されているのでご報告させていただきます。
なんだか、損切が狭いのかエントリーと決済の記事が一つになることが多くなってしまいます笑

環境認識


8時間足

現在、チャートが進んでしまって少し見方が変わってしまっているのですがエントリー当時は黄色の下降トレンドラインに沿って下降をしていました。そのため、狙う方向は下でショートエントリータイミングを見定めていました。

1時間足

エントリー時は約132.700の赤ライン付近でチャートが推移していました。長期での目線は下で意識されるであろう長期足で引いた赤ライン付近だったのでこのラインをレジスタンスとして再度下降に向かうと考え少し余裕を持たせてIFOで注文を入れておきました。

1時間足 エントリータイミング

より具体的に示すと青ライン付近にショート注文を入れていました。132.500を約定ポイントとしたのですがこれは下降に向かう場合、高値切り下げが起こる可能性も考えられるためそれを考慮してこのポイントとしました。

エントリータイミング

ショートでエントリー

約定レート 132.518
損切レート 132.829
利確レート なし

・約定レート
今回は上記の赤ラインがレジスタンスとなると推測してトレードを行いました。まだ、エントリーには早いタイミングだったので事前にIFO注文を入れて置き約定されました。

・損切レート
赤ラインをレジスタンスとなることを推測してのトレードだったのでこれを上にブレイクしたタイミングがエントリー根拠の否定、すなわちこのタイミングに損切を置くべきだったのでそこに設定しました。

・利確レート
今回、長期でトレードをしようと考えていたので注文時は設定していませんでした。ただ、下記を参照すると意識されるであろうラインはいくつかあるがそれが機能しつつも最終的には黄色の下降トレンドラインに沿って次の赤ライン(125.900付近)まで行くと考えたので理想はここで利確というシナリオでした。

8時間足

結果

上記のチャートでもわかるように約定後早い段階で黄色の下降トレンドラインを上にブレイク、それに伴ってレジスタンスとなると推測した赤ラインもブレにブレイクされました。結果論でいえば、下降トレンドの終焉といったところでしょうか。これまで形成していった下降トレンドが崩れたので様子見をして再検討しなければと思います。ただ、このトレードも得るものがありました。上記に貼った1時間足などを見ると意識されるであろうと引いた赤ラインをブレイクした瞬間大きくブレイクしていることがわかります。ということは自分が引いたラインはしっかりと機能しているということ。つまり、多くのトレーダーが意識するであろうポイントは掴みつつあるのではないかと感じています。

現在の口座残高 11407円


今回のトレード結果は上記のようになります。
今回は許容額3000円ほどだったのですがスワップ等もあり少しオーバーしています。損小が若干守ることができなかったことも反省点の一つです。


こちらが口座残高となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?