感情デザインToshi
ラジオ音声の音声書き起こしです。
こんにちは感情デザイナーのToshiです^^ Twitter blog LINE facebook 自己紹介 僕は、離婚を2回経験したバツ2です。 「バツ2って人間失格のクソ野郎じゃね?」 または 「そんな奴に語られても普通見向きもしないでしょ?」 そう思うかも知れません... たしかに、離婚をしたときには、自分をメチャクチャ責め罪悪感や孤独感に押しつぶされそうになりました。 気持ちが落ち込み、食事が喉を通りませんでした。 けれど、体力を消耗する仕事
こんにちはToshiです。 鏡を見ながら髭をブイーンと綺麗にしました。 その時眉間のシワがとても気になりました。 どうしたらシワがなくなるのか? サプリでアンチエイジングかなぁ とか ストレス発散かなぁとも思いました。 けれど、鏡を見ながら自分の容姿で笑ってみました。 (白髪が増えたことは秘密ですw) そう、とりあえず笑ってみることで眉間のシワってなくなるんです。 その分目じりのシワは増えましたけどね。 けれど、笑顔でいると ・
身体を健康にするだけで感情もポジティブになります。 今日のテーマは 近所のスーパーで簡単に免疫を高める方法 です。 こんにちはToshIです(^^) 稲穂も黄金色になり稲刈りも始まりました。 同時に、寒暖の差もある季節の 変わり目は体調も崩しやすくなります。 そこで、これを読んでいるあなただけに スーパーで買い物をするだけで 免疫を高める方法をお伝えしようと思います。 じつは、近所のスーパーで免疫を高めることができ しかも、今すぐにでも簡単に手に入れることができま
こんにちは、ToshIです(^^) 猛暑を乗り切るには トウモロコシを食べてください。 夏に美味しいトウモロコシ なんとなぁく食べています。 猛暑が続いています!! 多くのニュースでは、 コロナや熱中症について 毎日騒がれています。 『エアコンの部屋で過ごしてください。』 『水分をこまめに休息を取ってください。』 『ワクチンの申し込み今すぐしてください。』 一つ一つは大事なことだと思うんですけど "逆にストレスたまるわい!"(笑) 新しい習慣や暮らしに、 [ハイ
こんにちは、Toshiです。 私は今までたくさん もらった分があります。 その9割は人からもらい 与えられてきました。 今までのことを考えてみると必ず 誰かから助けてもらったり必要な 情報をいただいたりしてきました。 このもらったモノを自分のターンで 止めても何の価値もありません。 水は高いところから 低いところへに流れます。 とても自然なことです。 健康にど素人の私が見ても 健康で元気な人は自然体に感じます。 ナチュラルに生きていると思います。 この自然の
こんにちは、Toshiです。 「何かを始めるときにコソコソ行う人がいる」 先生の言葉です。 私も、自分のビジネスを立ち上げてから コソコソと行ってきました。 ・顔を出さない ・名前を明かさない ・何をやっているか不明 そんな怪しげな人が活躍する それが、かっこよく魅力的に感じていました。 しかし私は凡人以下の男なので そんなことは信用されるどころか 怪しまれるばかりです。 ・秘密主義 ・内緒 ・コソコソ をやめたらうまくいく! 私は、2回の離婚で 人間関係の大切
こんにちは、Toshiです。 「嫌いな人を3人決めるとすごくいいですよ!」 平先生の言葉です。 最初は 「は!どうしてですか?」 という感じでした。 なぜなら、私の中では 嫌いな人=作ってはダメ なイメージだったからです。 けれど、 よ~く考えてみると私にも 嫌いや苦手と感じる人はいます。 ・早口で高圧的なしゃべり方 ・「シュッ」と人からモノを取る ・話を聞かない、割り込む、口だけ番長 そんなところです。 それを熟考すると気づいたことがありました。 それは、自
こんにちは、Toshiです。 今回「不安」をテーマに Amazon電子書籍出版しました! 「おしいれおばけ」という お話を知っていますか? この絵本では、闇への恐怖 子どもの心理をユーモアに描いた作品です。 (作・絵:マーサ・メイヤー) 作品中の「おしいれ」とは クローゼットのことなんですけど、 その闇からおばけが出てきそう… そんな不安を描いた絵本です。 私たち大人も不安という目に映らない 感情と日々向き合っていると思います。 じつは、その感情(不安)は「い・
私は、今までなかなか行動を 始めることができませんでした。 やる気になって行動するも集中力が続きません。 次第にマルチタスクになってそれが自己嫌悪 になり行動にブレーキをかけていました。 が 先日読んだ『アウトプット大全』に 「まず始め、5分だけ頑張る」 と書いてありました。 また、そうすることで瞬時に行動を 始めることができ仕事や勉強がすごく はかどることに気が付きました。 例えば、寒い冬の日に車のエンジン を暖める場合はエンジンをかけ アイドリングで暖機運転をす
こんにちは、Toshiです。 今日のテーマは 欲しいモノを手に入れる方法 です。 私は何が欲しいのか? 欲しいものを考えるときは 3回書き出してみる という法則があります。 自分がやりたいこと 欲しいものは何か、 それを3回同じことをします。 やっていくと不思議に それが絞られてきて、 最後に残ってきたことから 優先順位をつけて 「よし!これやってみよう」 ということが決まってきます。 というやり方なので1度やってみてください。 今すぐ欲しいものを書き出し 欲しい
感情にはポジティブと ネガティブがあることは 知っていると思います。 ポジティブな感情に ・喜ぶ ・嬉しい ・楽しい というものがあります。 反対にネガティブな感情は ・怒り ・悲しみ ・恐怖 なんていうのが代表的です。 ところで あなたはどちらの感情が 幸せだと思いますか? 「ポジティブがいいに決まっているじゃん!!」 95%はそうこたえると思います。 それも正解です。 でもそれって本当でしょうか? 私はどちらの感情も大切と考えています。 なぜ、ポジティブと
こんにちはToshiです 今日も、読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは 『すべてを肯定せよ!』 ということで どういうことです? そう思われる方もいらっしゃいますので 今回のテーマについてお話します。 『すべてを肯定せよ!』 なんとなぁく偉そうで上から目線と 感じたならすみません(笑) 今はそんな上から目線の 私が考え方が180度変わった 出来事がありました。 それは 【まず受け入れましょうね!】 というメンターの言葉でした。 私のメンターは女性
こんにちは、Toshiです なにもかもありすぎて 問題がわかっていない 心の整理がつかない... そう思っているときは もしかしたら 考えすぎて 余計な物事まで 心に入っているのかも あなたが 問題と感じていることで いま最も解決する問題はどれだろう? あなた自身が最優先で解決すべき問題はどれだろう? 起こってもいない 未来のことで 不安を感じたり もう終わったことを 思い悩み苦しんだり 他人の問題まで 抱え込んでしまう 優しい心で悩んだりしていませんか
こんにちは、Toshiです。 昨日メールをもらいました。 生の声で、本当に悩んでいることです。 かんたんに言うと、 「Toshiさん!どうしたらいいかわかりません!」 「頭では整理つかずゴチャゴチャします!」 こんな感じです。 自分自身の現在の状態を完璧に把握できる セルフチェックの方法知りたいですか? NLPでは有名な方法ですが 一般ではほとんど知られていない方法。 今日は特別にその方法を お伝えしますのでやってみてください。 ”自動でゴールに着く方法” そんな
こんにちは、Toshiです ガマンがカッコいいと思っている男がいます。 でも、努力が得意な人もいます。 「オレはこんなにガマンしているのに!」 と自己満足で終わってしまいます。 ガマンと努力では ガマンのほうが簡単です。 努力は、どうやって?と 方法を考え行動することができます。 ガマンは同じ場所にとどまって 「ついていないZE!」 とブツブツと言っていればすみます。 ガマンを続けていると 無意識にガマンが努力と思い ガマンと努力の区別がつかなくなる。 ガマンを辞
こんにちは、Toshiです 相づちってあるじゃないですか? あ~とかハイハイみたいな そのバリエーションが少ないほど コミュニケーション上手でないです。 例えば 「あ、はい」 の1種類しかないパターン これでは、相手の話を聞いている感じがしません。 たしかに、 お客様センターで 「音声ガイダンスに沿って」 の挙句に 「申し訳ございません」 「ごもっともです」 を繰り返されたら話が 通じている感じはしないです。 でも、クレームはファンの証なんで 私なら「かわいい