マガジンのカバー画像

役に立たない思い出や風景

58
心が疲れたり悩んで嫌になったとき、そっと寄り添うバラード。すぐ役立つものはすぐ役立たなくなる。
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

挨拶のあと、頭を上げた時の顔は…

接遇研修などであいさつについて練習することがあります。 頭を下げる角度はどの程度がいいの…

林真理子と三谷幸喜

私の家には、ときどき林真理子がやってくる。 太枠のめがねをかけた三谷幸喜も訪れる。 二人…

「殺し文句」は相手の過去を殺して、これからをつくる言葉

不意に「殺し文句」という言葉が頭に浮かびました。 改めて意味を調べてみると 殺し文句 =…

僕は美しい生き方をしているだろうか

「容疑者Xの献身」という映画の中で、堤真一演じる天才数学者が 「4色問題の証明は美しくな…

笑われると笑わせる

この言葉、いつだったか忘れましたが タモリの「笑っていいとも!」に出演した小沢昭一さんが…

正義には制約がある。制約のない正義は“悪” でしかない。

SNSに毎日様々な動画や画像がアップされている。 その中で、問題視される動画があります。 …

突き刺さる刺激に注意しよう

以前、朝の情報番組で「もこずキッチン」を見ていた。 毎回色々な料理を紹介していた。出勤前に見るテレビのキッチンは、朝日が射したような明るさで、華やかさを羨んでいた。 ガーリック入れて、ターメリック入れて、ソースはトマトベース。 仕上げにチーズをまぶして、オリーブオイルをかける。調味料も器具も華やかだ。 確かに美味しそう。でもいつ見ても思うのは、どれも全部同じ味のような気がする。平べったい味のベースに、時折「私はガーリック、私は○○」と点で強く主張しているようだ。 その味つ