自己紹介

はじめまして、カズキと申します。
私は何者なのか、どういう経緯でnoteを始めたのかを以下にまとめましたので、お読みいただければと思います。

1.自己紹介

今年3月に大学を卒業予定の22歳、男性。
大学では土木工学を専攻しており、卒業研究ではコミュニティバスに関するテーマで進め、既に卒論を提出しています。
大学卒業後は自身の専攻を活かしたいと思い、建設コンサルタント会社に就職する予定です。

趣味について、鉄道(乗り鉄、路線図)、音楽鑑賞の2つは以前から楽しんでいて、最近は鬼滅の刃にもハマったこともあり、映画鑑賞もしようかなと考えています。
詳細は3.趣味の方で述べていきます。

私は、発達障害(広汎性発達障害、手帳未取得)を持っていますが、手帳取得の関係もあり、入社予定の会社にはそのことは伝えていません。
コミュニケーションが苦手で、いじめやアルバイトが長続きしない等の苦労をしていました。
就活の時も、発達障害のことで悩んでいたのですが、大学の専攻もあり、まずは一般企業で働くことに決めました。

2.noteを始めた経緯

なぜnoteを始めようとしたのか。
それは、文章力を磨かなければと考えたからです。

私が就職する建設コンサルタントの仕事は、土木計画・設計を文章と共に提案書としてまとめ、発注者(自治体・民間企業等)へ納品することが主で、言い換えれば「土木のお手伝い屋さん」です。
現場仕事は少なく、基本的にデスクワークのため、日頃から提案書作成やそれに関連した作業がほとんどになります。

大学では、レポートや卒論執筆する機会が多く、ある程度文章作成に慣れたのですが、昔から文章作成に抵抗を持っており、ここまで文字を打つのに結構時間掛かってしまいました。

レポート・卒論は、友人に相談したり、先輩の作成したものを参考しながら提出前日までじっくり考えていましたが、社会人となれば、時間に追われながらの生活になると思っています。

また、前項で述べたように発達障害を持っており、人間関係で仕事が続かなかった場合に備えて、1つでもアピールポイントを増やしていきたいことも理由の1つです。

とにかく、今はその日の出来事や感じたことをそのまま文章に表現できるよう、noteで慣れていきたいと考えています。

3.趣味

趣味は、
・鉄道(乗り鉄、路線図)
・音楽鑑賞
の2つで、
さらに、鬼滅の刃の影響で映画鑑賞も趣味に入れていきたいと考えています。

鉄道は、昔から何となく好きだったのですが、大学で入った鉄道サークルで完全に夢中になり、信頼できる仲間も少数ながらも構築できました。
何鉄かと言われれば、乗り鉄と路線図鉄をメインだと答えるかなと思います。(昔は、撮り鉄もやっていました。)

乗り鉄は関東、山梨、長野が行動範囲で、アプリの駅メモ、駅奪取を使って、自分でルートを選定し、ひたすら電車に乗ることをしています。
最近では、吾妻線にまだ乗っていないのでそちらに行きたいなと思っていますが、就職準備やコロナ禍ということもあり、いつ行けるか分からない状況です。

路線図鉄は、鉄道サークルで新たに見つけた「○○鉄」です。昔から、車内の路線図を眺めることが好きだったので、その名称が知れただけでもスッキリしました。
最もお気に入りなのは東武鉄道で、種別・行き先も多種多様で、眺めていて飽きない程です。

音楽鑑賞は、最初は「いきものがかり」をきっかけに、今では、「あいみょん」、「Official髭男dism」、「LiSA」の曲も聴いています。
これは高校時代からの趣味ですが、まだライブには参加できていないです。大学卒業前にライブデビューしようと思っていたのですが、昨今のコロナ禍で行けなくなったので、社会人となって落ち着いたらもう一度考えます。

昨年の7月から鬼滅の刃にハマっていて、アイコンも鬼滅の刃にしています。
映画にも4回(内、iMAX版2回)足を運ぶ程ですが、その中で映画の迫力の良さに目覚めました。
今後、シンエヴァも観る予定なので、これを機に映画鑑賞も趣味として楽しみたいなと思っています。

おわりに


長い文章となりましたが、以上が自己紹介となります。

今後は、その日過ごして思ったこと、感じたことをnoteに綴る予定です。
発達障害のことも、その都度説明していきたいと思います。

ただ、次回からはかしこまった文章構成ではなく、気楽に表現できればと思っているので、そこをご了承いただければ幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?