見出し画像

野鳥を撮るカメラの入門編

全開、初めてカメラを買うなら~といった記事を記載しました。

今回は少し絞って、ワタクシがメインとしている野鳥撮影について、入門機を紹介したいと思います。


はじめに

野鳥撮影の機材と言えば、フラグシップのボディ、バズーカのようなレンズ、バットのような太さの脚をもった三脚など、全てが大きく、重く、そして高価なものをイメージするかと思います。実際、野鳥を中心に撮影しているプロ、ハイアマチュアの写真家は当然としておいて、Youtuberも当たり前のように使っています。
これらの機器は夢はありますが、入門者・初心者にはあまりにもハードルが高すぎます。
なんせ、フラグシップで揃えたら安く見積もっても250万円、周辺機器まで揃えたら300万円は必要になります。少しスペックを落としたとしても、数十万円は用意しておかないと足りません。なぜか野鳥撮影シーンには、そんなボディやレンズを持った方が沢山いらっしゃいますが・・・
とはいえ、最初からそんな高級なボディやレンズを用意できるわけではありませんし、ワタクシ自身ももっと手軽な機器から野鳥撮影を始め、徐々にステップアップしていきました。ワタクシの経験を踏まえ、野鳥撮影の最初の一歩となるカメラやレンズをご紹介したいと思います。

レンズ一体型

Nikon COOLPIX P950

価格:113,300円

35mm判2,000mm相当という唯一無二の超望遠撮影ができるカメラです。1/2.3型で1,600万画素と価格相応のセンサーなので画質面ではこの後紹介するカメラより一歩劣りますが、SNSや2Lサイズくらいの印刷であれば十分楽しめると思います。また、連写や手振れ補正のスペック的に、飛んでいたり細かく動いている鳥を撮るのは厳しいですが、枝に止まっている鳥や、地上に降りている鳥なら問題なく撮影できるはずです。このカメラを使ってYouTuberをしているとむ氏が作例になるかと。

野鳥撮影の入門機として間違いのない一台ですね。

Sony RX10IV

1.0型で約2,000万画素と作品作りもできるセンサーを備え、35mm判600mm相当と、野鳥撮影の標準域までをカバーしたカメラです。しかもテレ端でF4.0という大口径。フルサイズ譲りの連写やAF性能は、It's a Sonyといった感じ。
欠点はレンズ一体型のカメラにこれだけのお金を出せるか?と言うことくらいでしょうか。この予算があれば、中古のα6600(112,000円~)とSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports(176,000円)が視野に入ってくるからです。レンズ交換式のカメラより軽量・コンパクトに、作品作りもできる高画質を得られるカメラを手にしたいのであればお勧めしたいカメラです。

レンズ交換型

マイクロフォーサーズ

ボディ:OM Digital Solutions OM-D E-M1 Mark III 105,000円~(中古価格・2024年9月時点)
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 45,980円

マイクロフォーサーズ機は野鳥撮影で標準と言われる600~800mm(35mm判換算)の超望遠レンズでも、軽量コンパクトなシステムが実現できます。
例えば上記の組み合わせだと、ボディ580g、レンズ423gの合計1,003gになります。この重量は上記に挙げたRX10IV(1,095g)より軽量です。これだけ軽量だと足場の悪い山での探鳥においても機動力を得ることが出来ます。ワタクシはOM-D E-M1に75-300mm F4.8-6.7 IIの組み合わせで野鳥撮影を始め、徐々にステップアップしていきました。

もう少し予算があるのであれば、レンズをM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3(171,600円)にするのも良いかと思います。こちらは多少重くなりますが、テレ端が800mmになること、テレコンが使えること、防塵・防滴など、使い勝手は圧倒的に上です。

さらに予算があればボディを被写体認識AFがあるOM-1(220,000円)にすると、さらに快適な撮影体験が得られます。

このように予算や求める機能に応じてボディやレンズを選べるところが、レンズ交換型カメラのメリットですね。また、プロキャプチャー機能(プリ連射機能)があるのもお勧めできるポイントです。この機能は野鳥の撮影シーンを広げます。

APC-C

ボディ:Sony α6700 229,900円(中古価格186,000円・2024年9月時点)
レンズ:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports / Sony E-mount 176,000円

焦点距離を長くしつつ、高画質にするのであればAPS-Cですね。Sony以外で野鳥撮影が出来そうなボディですが、現時点ではCANONならEOS R7でしょうか。Nikonには無いですね。ですが、RFマウントのエントリーグレードの超望遠レンズがありません。そのため現時点においてはSonyの一択ですね。3年後くらいには他マウントでも多くのレンズが選べるようになると信じています。
なので現状ではα6700の一択になりますが、このボディはプリ連射がないのが欠点です。R7はRAWバーストがありますが、あれはプリ連射ではないと思っています。

フルサイズ

フルサイズなら野鳥撮影に向いたボディは沢山あります。
ですが、入門機はあるかと考えると微妙ですので、今回は割愛します。

まとめ

Nikon COOLPIX P950は野鳥撮影の入門機としていいぞ。
このあと、中級編に続・・・きません。だって、フラグシップのボディにロクヨン、ロクゴーロク、ハチゴーロクなどお好きなレンズをどうぞ!で終わってしまいますし(笑)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?