見出し画像

Earth Curry Book 成長編24: ゼミナール

※ Spice Cafe Bijaのブログ (2013.4.24)より ~現在ブログは見られない状態です。~


山に登り、田んぼを耕し、旅し、勉強もして過ごした大学の2年間が終わり、3年生になる時点で転部を申請することにした。

自分の母校一橋大学では、ゼミナールが教育の核だった。

すべての学生がどこかのゼミに属して、指導教官について仲間たちと勉強していく。

ゼミの仲間は、一生続く縁になることも多いほど、膝を突き合わせて学びあう。

そして、3年生になるときに、その後卒業まで2年間過ごすゼミを選ぶ。

経済学部で入学して基礎科目を勉強したけれど、自分の将来につながるような直感的な躍動感は感じられないでいた。

自分で商売を始めることを考えると、より実学的な商学部に進むか、大学1年の時に悩んだ経験から社会学部で心理学を選考することにも魅力を感じてた。

結局選んだのは、商学部。

そして、ゼミは経営戦略論と組織論の楠木先生のゼミを選んだ。

座学だけではなく、テキストで学んだ理論をチームプロジェクトでリサーチし結果をプレゼンするスタイルと、若くて勢いと発想の自由さのある先生やゼミのカルチャーに惹かれた。

結果は大正解。

理論や知識はもとより、チームで仮設を立てて検証していく方法を実践で学べた。

チームのメンバーの様々な視点や力が生み出すダイナミズムや、一人では決して導けない答えや成果が導き出される面白さも痛感した。

何より、楠木ゼミに集まったメンバーが最高だった。

超頭のいい人、超発想が豊かで自由な人、超深い思考力を持つ人、プロジェクトを進める実行力のある人。正直すごいな~と思うメンバーがいっぱいだった。

実は、大学の留学制度に申請して、2年間のゼミの途中で留学することを考えていただけど、「このメンバーと2年間過ごしたい!」と思って、留学するのは辞めた。

よく学び、よく飲んだ!


ワンダーフォーゲル部や田んぼの会の仲間は、好きなコトやライフスタイルが似ていて、一緒にいて楽で居心地のいい関係。

一方で、ゼミの仲間からは刺激をもらって、がんばっている相手からエネルギーをもらって、自分もがんばろう!って思える関係。

これは、今でも変わらない。

もう卒業して15年かな。でも、今でも関係が続く仲間出会えたのは、大学時代のとっても大きな財産です。

ちなみに、あんまりゼミの仲間が優秀で、頭のキレや思考力その他ももろもろで、自分はかなわんな~と思った(笑)。

このころから、自分の強みや良さってなんだろうって考え始めた。

そして、いろいろ考えたけど、
「ワンゲルや田んぼの会の感性的自由人派」+「バリバリ系のロジックしっかり派」の両立が
できることかなと思い始めた。

商学部の授業も面白かった。

書き始めると長くなるから、そこで学んだ多くのことはここでは触れないけど、しっかりと今の自分の財産になってる。

そういえば、当時、「起業して上場して株式公開して若くして引退して悠々自適に暮らす」なんて将来のプランを話す人達が同級生にいた。

自分も、父にあこがれて自分の事業を始めたいと思っていたけれど、なんかそういう起業志向には違和感があった。

事業を起こすことでいったい何を自分がしたいのか、何を得たいのか、自分の中で考えるテーマになった。



大学4年の1年間をかけてする卒業研究(卒論)はチームプロジェクトだった。

選んだテーマは、稼ぐことが目的ではないボランティア組織で、誰がどんなモチベーションで組織に参加し、何を得ているのかや、どんな組織運営がなされているのかの研究だった。

個人的には、「仕事」、「働く」ということや、目的をもって人がつながる組織から人がお金ではない何を得ているのか、などの興味があっての選択だった。

大学がある街の全くタイプの違う2つの手話サークルに参加しながら、リサーチを続けた。

1つは、クローズ型で大きくならない手話サークル、もう1つは、誰もでも参加しやすいオープンで組織規模が大きい手話サークル。

僕よりもチームメンバーが優秀でがんばってくれて、この研究でも学んだことが多かった。


そうそう、過去のことをドンドン忘れてく僕は実は全く覚えてないのだけど、当時ゼミで「将来カレー屋やりたい」って言ってたらしい(笑)。

その頃の僕は、カレーは好きで作ってたけど、基本的にカレールーを使ってアレジンする程度でカレーの知識は浅かったし、本気で飲食業をやりたいなんて思ってなかったはずなんだけどな~。

ほんとに充実した大学3,4年のゼミの2年間でした。


*2012年冬のBija閉店後に、Bijaの再開までの間に書こうと思ったBijaに関しての僕のライフストーリーは、この記事で中断しました。
 予定では 「成長編」がもう少し続いて、Bija開店までの「修行編」、開店後の「奮闘編」と書いていくつもりでした。
  ただ、その後、Bijaの再開は今のところ予定していない状態です。もし、続きが読みたい!というリクエストがたくさんあったら、また筆をとるかもしれません。


Earth Curry Book  ~ カレー皿のむこうに広がる世界~ 目次はこちら

店主清川が、Bija開店まで、開店してからの奮闘記、オーガニックのこと、Bijaのカレーに盛り込まれた想いのことなどなど書いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?