仏次期哨戒機はA320MPAが本命。


仏軍、次期哨戒機の研究開始 A320MPAとFalcon 10X検討
https://www.aviationwire.jp/archives/268608

>フランス軍事省下の装備総局(DGA)は、次期海上哨戒機の開発に向けて、エアバスとダッソー・アビエーションの2社と研究契約を結んだ。エアバスの防衛宇宙部門エアバス・ディフェンス・アンド・スペースはA320neo、ダッソーはFalcon 10X(ファルコン10X)を母体とし、アーキテクチャーを1年半かけて研究する。


>DGAの決定を受け、エアバスは小型旅客機A320neoを母体とするA320MPAプロジェクトを現地時間1月12日に発表。フランス海軍の全ミッションを満たすのに最も適しているという。

>ダッソーがベースとするFalcon 10Xは、2025年末の就航を目指して開発が進む大型ビジネスジェット機で、ニューヨーク-上海間をノンストップで飛行できる7500海里(約1万3890キロ)の航続距離を実現できる見通し。


>各国の哨戒機選定では、川崎重工業(7012)製のP-1を選定した日本を除くと、ボーイングが737-800をベースに開発したP-8A「ポセイドン」を選定する国が目立つ。2022年12月時点で米海軍と豪州海軍、インド海軍、英空軍、ノルウェー空軍、ニュージーランド空軍の6カ国へ150機以上を納入しており、今年は韓国、2024年にはドイツへの初納入が計画されている。ボーイングは、カナダ空軍にもCP-140「オーロラ」の後継機として提案している。

これまでのP-8の成功と世界の哨戒機調達の様子を見るに、恐らく本命はA320MPAでしょう。大石英司氏もおっしゃってますがファルコンは分が悪い。
http://eiji.txt-nifty.com/diary/

>、リア・ジェットて、吊るし物が無理でしょう。主翼下にあれこれ下げるとトリムが難しくなるから、リア・ジェットを哨戒機にするのは無いと思う。最初からそれ前提で設計するならともかく。
>うちも、エンジン、サフランで良いからとP-1のドンガラだけ売り込めば良い。フランスは最初、そう言って来たそうだから。

P-8のベースは737です。それが大成功を収めているわけです。世界的にこれが哨戒機のデフォだと言う雰囲気ができてきている。そこでビジネスジェットをベースの機体を採用しても、輸出市場で戦うことは難しいでしょう。320なら旅客機として737と互角以上に戦っている機体で、サービス網も広く、整備費用も低減できます。そういう観点から320ベースの機体が得らばれる可能性が高いと思います。

さて我が国のP-1ですが能力的に旧型のP-3Cより低く稼働率もこれまた低い。お値段も初度費込だとP-8の2倍以上です。
こんなクズを今後も19機も調達すべきではないし、派生型なんてもってのほかです。
大石氏も仰っているようにせめてエンジンを換装、システムもP-8のものに入れ替えるべきです。

■本日の市ケ谷の噂■
鳴り物入りでオープンしたが、機能不全の空自の入間病院で今度は、看護師が自殺、との噂。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?