明治から令和まで:日本の一般年収の変遷と経済状況の影響‼️
明治から現在までの日本の一般的な年収を年代別に詳しく見ていきましょう。データの入手困難な時期もあるため、可能な限り推定値や代表的なデータを示します。
明治時代(1868年~1912年)
明治初期(1870年代)
月収は約1円から3円程度。年収にすると約12円から36円。
明治中期(1880年代)
月収は約5円から10円程度。年収にすると約60円から120円。
明治後期(1890年代~1900年代)
月収は約10円から20円程度。年収にすると約120円から240円。
明治初期の年収に関する具体的なデータは少ないですが、当時の日本は農業中心の社会であり、多くの人々は自給自足に近い生活を送っていました。工業化が進むにつれて都市労働者が増加し、月収は数円程度だったと言われています。
大正時代(1912年~1926年)
大正初期(1910年代)
月収は約20円から30円程度。年収にすると約240円から360円。
大正後期(1920年代)
月収は約30円から50円程度。年収にすると約360円から600円。
大正時代には工業化がさらに進み、都市部の労働者の賃金も上昇しました。一般的な労働者の月収は10円から20円程度で、年収は120円から240円程度でした。
昭和時代(1926年~1989年)
昭和初期(1926年~1945年)
月収は約30円から50円程度。年収にすると約360円から600円。
戦後の高度経済成長期(1950年代~1970年代)
1950年代 : 平均年収は約20万円。
1960年代 : 平均年収は約40万円から60万円。
1970年代 : 平均年収は約100万円から120万円。
バブル経済期(1980年代)
1980年代前半 : 平均年収は約300万円から400万円。
1980年代後半 : 平均年収は約450万円から500万円。
平成時代(1989年~2019年)
1990年代 : 平均年収は約400万円から500万円。
2000年代 : 平均年収は約400万円前後。
2010年代 : 平均年収は約420万円から440万円。
令和時代(2019年~現在)
2020年 : 平均年収は約433万円。
2021年 : 平均年収は約436万円。
2022年 : 平均年収は約437万円。
このように、各時代の経済状況や社会の変化に伴って年収は大きく変動してきました。特に高度経済成長期の1950年代から1970年代にかけての賃金上昇が顕著です。バブル崩壊後の1990年代以降は年収の増加が鈍化し、現代に至るまで比較的安定しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?