アルコール依存症~スリップを繰り返して悩む人、断酒が苦しくてたまらない人に考えてほしい事~

kiyopi です。
アルコール依存症を診断され、いざ断酒を始めるとスムーズに断酒が出来ていく人、スリップしても その経験を元に断酒が出来ていくようになる人、断酒しなければいけない何かしらの問題や恐怖に突き動かされて断酒が出来ていく人、スリップの繰り返しで続かない人、断酒できていても苦しくて堪らない人、楽しみや喜びが増えていく人、余計に苦しくなっていく人・・・色んな人がいます。

今回は、うまくいかない人に向けて僕から考えてみてほしいと思う事について書こうと思います。

アルコール依存症になる理由は人それぞれ違う

「断酒が継続している人の言う事を試したのにうまくいかない」「苦しいだけ」「もう断酒なんて辞めたい」という人も多くいます。

そういった人たちがうまくいかない答えはシンプルです。

『断酒継続者がアルコール依存症になった原因や理由、断酒する事によって満たされるようになった事』と、『あなたがアルコール依存症になった原因や理由、断酒によって満たされたい事』が別だからです。

断酒継続者はその人自身にとって、断酒によって満たされた事・モノがあったから喜びや楽しさが感じられるようになった事で断酒が継続している。

だから注目し考えてほしいのは、その断酒継続者が何が原因・理由でアルコール依存症となり、何が満たされるようになった事で楽しさや喜びを感じられるようになって断酒の継続に繋がっているのか?ということです。

「どうしたら断酒できますか?」「何がきっかけで断酒出来るようになったんですか?」と質問しているのを見かける事も多いのですが、その人の場合と自分は同じなのか?と考えてみる事が大切です。

アルコール依存症になった経緯も抱えている悩みも全く違うのに、ただ鵜呑みにして信じ込んでしまっては、断酒が続かなかったり苦しくなって傷付くのは自分です。

『そもそも』を考えてほしい

自分はお酒を辞めたいのか?
本当は辞めたくないのか?
人から責められたり言われるから、はたまた それが嫌だったり怖いから辞めたいのか?
お酒からの苦しみが辛いのか?心の苦しみが辛いのか?
止まらない飲酒や離脱症状から抜け出したいのか?それとも心の苦しみから抜け出したいのか?

その答えがあなたの本当の答えであり、まず最初に解決すべき問題です。

コントロー障害だけの人は、最低でも「お酒は好きだから辞めたくないけど、死んだり苦しむのは嫌だからお酒を辞めたい」といった答えになると思います。
それでもスリップしてしまうコントロール障害の人の問題は『意志の弱さ』『決意の弱さ』です。

ですが、真(重度)のアルコール依存症者は「まずは心の苦しみや生きる苦しみから抜け出したい」という答えになると思います。
でも、それでいいんです。
それがあなたの本心なのだから。
本当の問題が違うのに『断酒』に洗脳されている自分に気付いてください。
本当の問題が解決されないままに いきなり断酒に向かうからスリップし、余計に自信を失い、自己嫌悪が強まり、更に深く傷ついていく事になっているんです。
まずはそこと向き合ってほしいと思います。
医師も心理士もカウンセラーも自分との相性があります。
得意な専門性や手段も それぞれ違います。
時間がかかるかもしれませんが、セルフカウンセリングや自分で出来る認知行動セラピーなどをSNSなどで公開してくれている人もいます。
僕のやり方も過去記事にありますし、また書こうとも思っています。
断酒は心が軽くなってきたらで良いと僕は考えています。
むしろその方が良いと考えています。
そこからがコントロール障害だけの人と同じスタートラインだと思います。
断酒はいつか辿り着けば良い。

今回は以上です。
参考にして頂けたら幸いです。

あなたの断酒が楽になりますように。
ご家族様の消えない苦しみが少しでも軽くなりますように。

最後まで読んで頂き有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?