見出し画像

那須集落・・・64歳 笠井清孝の轍

昨日は、荷物を取りに恐羅漢に上がった。
新緑が綺麗だった。
冬に活躍した、圧雪車が整備されていた。
写真は撮らなかった。

帰りに道路から、那須集落を撮影した。
伐採で那須集落が綺麗に見れるようになった。
限界集落と言われて、何十年経つのかな?

私が、借りていた時よりも、なんと人口増になった。
と言っても、さらに人が来る事は、難しいかも知れない。
いつかは、確実に消滅していくことになるだろう。

そうやって、安芸太田町も、集落が無くなっていくと思うと寂しい。
私も、この柴木にいつまで住めるのか?
元気のうちは住み続けたいけど、いつ、病気になるかも分からない。

安芸太田町の人口動態は、今後、どのようになっていくのか?
安芸高田市の石丸市長は、東京から地方へと人を動かす事が重要だと言っている。
確かに、田舎は住みやすいと思う。
特に、私たちの年代は、もう、子どもの教育費、家のローン支払いなども終わって、お金をそんなに稼ぐ必要は無い。
少し稼ぐだけで、十分に生活出来る。
だから、都会から田舎に移住すれば良いよ。
まあ、問題は、病院関係かな?
そして、交通だね。
車が必要だね。
しかし、安芸太田町は、500円の定額タクシーがあるので、これを利用すれば、それほど、お金がかからない。
そして、今後はライドシェア等、車を運転する人がサポートしていけば良いのだ。

田舎での生活をサポートする為に、交付金をもっと増やせば良いだけだと思う。
そうすれば、確実に、田舎に住みたい人が増えてくるとはずだ。
安芸太田町なんて、高速道路はあるし、広島市内まで一時間かからない。
そして、自然がいっぱいある。
病院も充実させ、老人関係の施設を充実させれば良い。
そうすれば、もっと住みやす町になるはずだ。

さて、老人に焦点あてたけど、若者?高校生まではどうする?
高校の存続は当然だけど、それでは、定員があるので、それ以上増やせない。
それで、私は、少し考えている事がある。
以前は、サッカーでと考えていたけど、違うアプローチがあるのでは無いだろうか?
今年は、無理かも知れないけど、来年までにどうにか出来ないかと思っている。
若者も増え、老人も増える。さらに、貧困家庭を巻き込んで、食べることに困らない、生活にも困らない。そんな、町作りが出来ないかと思う。
可能性はあるように思う。
人が住みやすい町って?
どんな町か?
考えてみたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?