見出し画像

カンブリア宮殿・ガイヤの夜明け・・・64歳 笠井清孝の轍

今日は、久しぶりにOFFだ。
朝から、三時間、ガイヤの夜明け、カンブリア宮殿を視聴した。

いずれも、地域活性化につながるアイデアが沢山あった。

そこで、自分なりに出来そうなアクションをノートに書き出した。
早速、動いてみようかなと思う。

先ずは、パン工房の活用だ。
これは、何か出来んかな?
高校生とコラボするか?
週末だけ実施してみるか?
資金は?
考えるだけで、脳の活性化につながる。
週末は、全てこのプロジェクトに力を入れるか?
もっと検討する必要がある。

さて、交流人口の増加の為の、アクションで、土曜日に畑作りを実施する。


トラクターを修理したのはその為だ。
経費は、5000円程だ。
何をするにも、お金がいるよ。

土曜日に、今まで耕作していなかった場所での畝作りを実施する。
さつまいもを植える為だ。
獣害被害対策もしないといけないし、また、経費はいるけど、それを言っていたら、何も前には進まない。
まずは、動く!

少し気になった記事は、富士山登山は、入山料で一人当たり2000円を徴収するらしい、だったら、三段峡でも可能ではないか?
三段峡の活性化を考えると、もっと活気のある入り口の創生が必要ではないか?
その為には、お金が必要だ。
補助金などがあるかも知れないけど、何か良い方法は考えられないのか?
三段峡の利用と活性化は近々の課題だと思う。
この地域に住んでいるので、アクションは起こせやすいかな?

一人では出来ないので、数名とアクションを起こして良いと思う。
さあ、アクションを起こそう。
その為には、動くしか無い。

とにかく、行動にうつす事だ。
企画書を考えてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?